見出し画像

ピルを半年以上服用して感じた変化

こんにちは、結機です。
私は昨年の10月末から保険適用の低容量ピルを服用している25歳無職。
双極性障害(以前は心身症のみの診断で今年に発覚)で現在は療養中です。

社会復帰のため、不安要素である生理に振り回される日々から解放されたいと思い、ピルの服用を始めました。

1回目の記事はこちらになります。よろしければご覧ください。↓

飲んでいるのは『ドロエチ配合錠「あすか」』という保険適用のピルで、ヤーズのジェネリック薬になります。

今回は良かった変化といまいちな変化に分けて書きました。
生理が重くて悩んでる方、ピルを飲もうか迷っている方の参考に少しでもなれば幸いです。

良かった変化

腹痛が和らぎ生理初日でも動けるように

以前はひどい腹痛に悩まされており、生理の前日から2日目にかけて3日間も動けない月が多々ありました。

大学生3年生の時に今まで経験したことのない生理痛で起き上がれず涙を流し、当時同じアパートに住んでいた話したことのある程度の同じ大学の子にTwitterでDMを送り、生理痛薬を分けていただいたのは良い思い出です。その節は本当に助かりました。
以前は薬を飲まなくても大丈夫だったのですが、一人暮らしを始めたことなど環境の変化からなのでしょうか。
ちなみに別の病気かもと重い産婦人科にも行ったのですが特に何も無く。
その日以来しんどい生理生活が始まりました。

学生の時は休める時は休んでいたのですが、社会人になるとそういうわけにもいかず。
一応生理休暇がある会社だったのですが、誰も使用していない給料は引かれるということで必死で出勤していました。

痛みが酷すぎて生理痛薬をが効かない。家事もできず、食器や洗濯物が溜まっていくばかり。部屋が汚いと心も荒んでくという負の連鎖でした。

現在は腹痛はあるものの、薬を飲めば治る痛みになりました。
生理初日の痛みを数値で表すと服用前が10→服用後安定してからは5程度にまでは感覚として下がりました。
今では生理中でも買い物に出かけたり、家事もできるようになり嬉しいです。

経血量が減って生理用品の使用も減少

経血の量がかなり減ったこと驚きました。半分程度にはなったのではないかと思います。

以前は、初日の夜は夜用ナプキン360cmでもはみ出してしまうので、タンポンと併用していました。昼間も怖いのでタンポンと多い日昼用ナプキンプラス、吸水ショーツを履いているほどの経血量でした。

ピルの服用後はタンポンは無しで大丈夫、現在は夜用のナプキンも不要になり、一日中普通昼用21cmのナプキンしか使っていません。
生理4日目以降はライナーのみで対応していて、生理用品を買う頻度が減りました。

保険適用ピルは月1500円程度とかかりますが、生理用品の使用量と買う種類が減ったので、気持ち的にはお得な感じがしています。

PMSによる気分の低下とイライラが減り精神的に安定

現在飲んでいるドロエチ配合錠「あすか」は、PMSに効果のある薬ということもあり、生理前による腹痛や気分低下が少なくなりました。

以前は精神的にしんどかったというのも重なり、生理前は特に消えてしまいたいという希死念慮が強くなり、事故に遭いたいと思ったり、川を橋の上から眺めたりと危ない精神状態の時が多々ありました。

あとはイライラして他人に当たってしまう、そんな最低な自分が嫌になってしまいまたイライラという悪循環。双極性障害での症状もあったと思うので、かなり不安定でした。
私の場合PMSを感じ始めるのは生理1週間前から。もちろん生理中もしんどかったので月の半分は辛い思いをしていました。

現在は病気による気分の上下がほとんどで、PMSによるイライラやしんどさは減りました。
人との衝突も減り、自分のことも少しは好きになってきました。
ホルモンの安定はとても大切なことなんだと、ピルを飲んで改めて感じました。


いまいちな変化

最初の3ヶ月は嘔吐と不正出血

服用後すぐに生理が軽くなると思ったら、気持ち悪さと生理日以外の出血で悩まされました。心身症でストレスがかかると吐いてしまう症状も重なっていたので、嘔吐の回数が増えてしんどかったです。
不正出血は量こそ少ないものの、不意にくるので下着が汚れたり、出先で不安になることが多くストレスでした。

薬剤師さんから服用後3ヶ月は症状が出るけどそれ以降は良くなると言われ、その方も同じピルを飲んでいたということで、信用して飲み続けることができました。
結果仰っていたように3ヶ月以降は安定して、上記で述べたようにメリットが多かったので良かったです。

頭痛が増えた

以前は生理前腹痛がメインだったのですが、現在は頭が痛い日が増え頭痛薬で抑えています。

前相談した同じ薬剤師さんから、このピルは個人差はあるけど頭痛が出やすいということは以前から聞いていたので、受け入れてはいます。ですが不快だなと思う程度の頭痛が、生理前2週間くらいから出るので、そこが少し残念かなと思います。

定期的な通院が必要

今飲んでいる保険適用のピルは、最大3シートの処方になります。
なので、最低でも年4回は通院が必要になります。

病院が遠い方にとっては負担が大きいのかなと思います。私も以前は病院までは徒歩15分程度だったのですが、最近田舎に引っ越したのでバスと電車を乗り継いで通院することになりました。

今ではオンラインで処方してくれるところも多いので、通えなさそうと感じたら検討しようと思います。
ただ保険適用で同じ種類でとなると難しく、探したらピルの費用も高かったので、現状は通院した方が良いと考えています。


メリットデメリットもあり他にも選択肢はあると思いますが、現在精神障害で傷病手当を支給していただいている私ができる範囲のことで、ピルという選択はして良かったな思います。

最後まで読んでいただき本当にありがとうございました。

花が散るように、つらい生理にもいつか終わりはくるという思いを込めて描きました。

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?