見出し画像

休職期間中の生理について

現在休職している中で、回復しない原因のひとつに生理が関係しているかもと思い始めたのは半年程前になります。

月に一度は起き上がれない程の腹痛と腰痛、PMSにより当日1週間前からイライラと暴食、たまに無気力状態になり先日は消えてしまいたい...と落ち込みモードになっていました。

でも辛いのが当たり前だし、このまま耐えるしかないな。
そう自分に言い聞かせていました。

ですがそれは間違った認識でした。

最近は生理に関してSNSで発信してくださる方が増え、情報に触れる機会が多くなりました。

その中で、生理痛が全く無い人がいること、寝込む程の場合は月経困難症に当てはまることなどを知り、自分は重たい方なんだと自覚しました。

しんどいのって当たり前じゃないんだ...。


まずは通院中の心療内科の先生に相談をしました。

生理痛で寝込む、PMSで怒りっぽくなったり気分が沈んだりして辛い、ということを話しました。

そうしたらPMSのイライラを抑える漢方を処方してもらい、生理痛に関してはピルを考えてもいいかもねとアドバイスをいただきました。

ピルは1年半程前に飲んでいましたが、むくみと不正出血、また、湿疹が出た時期と重なったので3ヶ月程で挫折した経験があります。

ピルには嫌な思い出しかなかったので、まずは漢方だけ飲んでみることにしました。

種類はツムラ桂枝茯苓丸(ケイシブクリョウガン)を処方してもらいました。
漢方は現在飲み始めて2ヶ月になります。

イライラは割と無くなったので自分には合っているかなと思います。
(個人差があります。また桂枝茯苓丸がPMSのイライラを抑えるという明確な記載はされておりません。私の知識不足で間違っている点などあるかと思います。ご了承ください。)

相変わらず1週間以上は落ち込み、その後生理が来たら痛すぎて寝込み、終わったら活動的になるということを繰り返していました。

月の半分以上も振り回され、心身共にリラックスできないなんて。
休んでいる間、生理に費やす時間が多いのは悲しい。
社会復帰を考えても、生理痛とPMSが不安すぎて一歩が踏み出せない。

そうした思いが強くなり、もう一度ピルに挑戦してみようかなという気持ちになりました。


そして本日、産婦人科に行ってきました。

あらかじめ相談したいことを紙に箇条書きにして渡しました。
病院で話すことが苦手なので、最近は紙に書くようにしています。

何回やっても慣れない子宮頸がんの検査も無事乗り切り、血液検査をして終わりました。

ヤーズのジェネリックで、ドロエチ配合錠「あすか」を1ヶ月処方してもらいました。
私の場合は生理痛があるので月経困難症で保険が効くとのこと。
薬代は1シート1600円でした。

1ヶ月分なので効果はすぐにはわからないと思いますが、まずは試してみます。

ピルが体調の回復と、社会復帰の助けになったらいいなと思います。


自分が生理のある身体に生まれてきた以上、これから更に学んで上手な付き合い方ができるようになりたいです。


「セイリツウ」

アクリルと水彩で実験的に描きました。

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?