見出し画像

今日のコーヒー#019 グアテマラ SHB(炭焼きシティロースト)

おはようございます。

炭焼き手網焙煎した、グアテマラをいただきましょう!


シティーローストできました!

いただきま~す

使い込んだミスドのマグカップ


言っていいですか?!






うまぁぁぁぁぁぁ~ぃっ!!!!!


(ちゃんと飲む前に煙臭い手も洗いました。
 スモーキーな風味はこれできっとない)


爽やかな柑橘系のフレーバーは消えていましたが、
最初から甘みを感じます。
そして最初から最後まで、コクを感じ、最後に苦みがスッと消える。
(グアテマラの気持ちいい酸味を味わうなら、2爆ぜ途中ぐらいで煎り終わるといいのかもしれません。)

言っていいですか?





うまぁぁぁぁぁぁ~ぃっ!!!!!



しかも飲みながら感じたんですけど、
冷めないんです。気のせいじゃないと思います。
コーヒーショップで、芯からあったまったカップに
淹れたてのコーヒーをいただくあの一口目のあったかさ!
そういえば、ガス火ローストでは感じなかったな、この感じ。
ううん、一昨日の浅煎りでも感じなかったなこの冷めない感じ。
(しばし、妄想にお付き合いください・・・)

なんで、冷めない感じするんだろ?例えば、冬の家のお風呂。あったかいお湯が入っているはずなのに、なんか冷たいあの感じ。そうでなくて冬の温泉。石が芯からあったまってて、もう全てがあったかいあの感じ。
今日のこの、炭火手網焙煎は、こんな冬のお風呂の感じだ・・・。
ひょっとして。豆の粉からも、遠赤外線が出てて、お湯ごとあったまって、あったかいコーヒーになったのかも。そういえば、カップはお湯をちょっとかけただけで、芯からはあったまってなかったはず。でもこの冷めにくさ。喫茶店のコーヒーを思い出せるこの感じ・・・。
(お付き合いありがとうございましたm(__)m)


もう、一気に飲んじゃいました。子供を習い事に送らなくちゃいけなかったんだけど、カップを片手に行きましたから、本当においしかったんです。

きっと、あの妄想は合ってるはず。遠赤外線効果だと。
だったら、豆自体が冷めた明日はどうなんだろう?
効果ってどれぐらい続くんだろう???


疑問はなくならないですね。


ただ、炭火焙煎3回目にして、着火のハードルと、焼きムラのハードルは越えられました(^^)/

炭火焙煎の効果がしっかりつかめて、
本当においしいコーヒーが飲みたいです。


しばらくは、炭火手網焙煎をやっていきます。


今日もお読みくださりありがとうございました。


では、また明日。

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?