見出し画像

本のお供には、一杯のコーヒーです。

本当にそう思ってます。先ほどもこんなツイートをしました。

私ごとで恐縮ですが、7年ほど前にお酒を「卒業」してから「コーヒー」を飲むようになりました。でも最初はコーヒーが好きというよりもカフェに行く自分に酔っていたのもあったりして「マック片手にスタバで読書」なんて粋がっていたことがありましたね。

それから家を引っ越して、自分の部屋が持てたので、今では夕飯を済ませるとコーヒーを淹れ、部屋で本を読むあるいはnoteやブログを書くのがほぼ日課になっています。

でも、以前は家で飲むコーヒーはインスタント。しかしどうしても粉っぽさというか「雑味」が残る。カフェで飲むコーヒーとは全く違いました。味音痴の僕はそれでも「良し」としてましたね。

なので、レギューラーコーヒーを飲みたい時は「スタバ」でテイクアウトしてました。しかし、冬場は覚めちゃうし、美味しくない。それに、コーヒーを持ち帰るだけのなのに、毎回400円を使うのはお金がもったいなぁと。それなら、今度は豆を買ってお店で引いてもらって帰ってきて、電気ポット(頭を押すタイプ)でお湯を沸かし、ペーパーフィルターを使って、見よう見まねでコーヒーを淹れました。それでもなかなかうまくいかない。

さて、どうしたもんかなー?

そして出会ったのが、このポットです。

我が家で活躍中のデロンギ(DeLonghi)電気カフェケトル

このケトルならお湯をドリッパーに注ぐのがやり易いし、デザイン的にもいい感じ。お湯の分量と淹れるタイミングもUCCコーヒーのサイトで勉強しました。するとコーヒーを淹れるのが楽しくなってきます。徐々にカフェの味に近づいてきた感じがするじゃないですか。

ちなみに、妻は一年中アイスコーヒーを飲むので、それも家で淹れるようになったのです。コーヒー豆も「カルディコーヒー」ならリーズナブルなお値段で買えることがわかりましたからね。

*****

そして「月いち」程度カルディコーヒーにコーヒーを買いに行くのが定着しました。買ったコーヒー豆はお店で挽いてもらいます。そして今年の5月頃でしたか「アイスコーヒー」を2袋を買って帰ったとき、開けてびっくりそのうちの1袋が「豆のまま」です。さてどうしたもんか?お店にクレームを言うか、どうしよう。

もうめんどくさいので、手動の「コーヒーミル」をAmazonで買い、妻は淹れる分だけ挽き始めます。

そして、9月に入りホットコーヒーを再び飲むようになったので、僕もコーヒーを豆のままで買い、飲むたびに挽いて淹れるようになったのです。その美味しさにびっくりして、冒頭のツイートを思わずしちゃいました。

今ではコーヒーの産地にもこだわり始め、最初は「苦ければコーヒーじゃない」と思っていたのですが「モカ」や「エチオピア」の少し酸味のある果物のような香りもいいなーと感じるようになり、焙煎の深度や産地などを色々試して、これからも様々なコーヒーの味や香りを楽しんでいこうと思っています。

あ!ちなみにアイスコーヒーに「オレンジシロップ」をちょい足しすると美味しいです。シロップがなければ「オレンジジュース」でOK!

*****

秋も少しずつ深まって夜が長くなってきます。まだまだ昼間は汗ばむときがありますが「暑さ寒さも彼岸まで」と言うじゃないですか、朝晩が肌寒く感じるのももう時期かなぁと。そんな時コーヒーを片手に本を読む、日々の暮らしの中でそんな「至福の時間」を持てるといいですよね。家で淹れて飲めば安上がりだし。

なので、本のお供にはやはり「一杯のコーヒー」です。

お酒もいいけどコーヒーもね!

それではまた。

*****

やっぱり欲しいAmazon Fireタブレット。やはり「デジタル雑誌」はカラーで読みたい!そして、外出先での「モノ書き」に役に立ちそう。本当にどれにしようか迷ってます。近いうちに買っちゃうかも?


よろしければ『サポート』お願いします!頂戴したお気持ちは書籍代やその他、新しい発信の材料を仕入れる際に使わせていただきます!!