見出し画像

【子ども食堂】でお昼をいただきました!

先日の子ども食堂開催日にお昼をいただきました。

実は僕のフォロワーさんで、子ども食堂の運営に携わってるかたがいらして、僕もなにか『人のお役に立てることやりたいなぁ〜』と話をしたんです。そうしたら、

『もぉーゴローさん善は急げですよ。全国で子ども食堂を運営している人は、いてはるから、明日さっそく連絡してお手伝い始めましょ!』

って薦められたんです。

ちょうど去年のお正月でしたね。

そして住んでいる地域の社会福祉協議会に連絡をしてみると、すでに組織的な運営をされている子ども食堂が地元にあったんです。

それなら新参者がしゃしゃり出るのも考えものだなぁーと思って、まずは顔と名前を覚えてもらおうと。そのご挨拶を兼ねて、毎月わずかながら『寄付』をするかと始めたんですよね。

*****

去年はそんな感じで寄付を続けてたところ、暮れ頃から『お手伝いとか関係なしに、子どもたちとお昼、食べてってくださいね』とお誘いを受けるようになりました。

そのときは年末だったので仕事やら自分のことやらでタイミングが合わなかったんです。そして年が明け、今回ようやくそのお誘いを受けることができました。

そして、冒頭のツイートのようにお昼をご一緒したんですよ。

*****

実際に食べてみると、美味しかった!僕、カレーは大好物ですし。

話によると、その日は地元の農家さんからニンジンを大量にいただいたらしく、全ての献立にニンジンが使われていました。それは写真を見れば分かりますよね?『土の香り』がする『とれたての野菜』は本当に格別の味でした。

会場を見渡してみて意外だったのは『お年寄り』が食べに来ていたことです。子どもとお年寄りの比率は『半々』くらいでしょうか。

なるほどなるほど。ひとりよりもこういった場所で大勢の中で『ワイワイ』食べたほうが美味しいはずです。皆さん子どもたちと話をしながら『嬉しそう』にしてました。

*****

そしてなにより、感動的だったのは、運営の人たちの『笑顔 笑顔 笑顔』です

代表の女性(お二人)が食べるところへ出てきては、子どもたちに『味はどうだった?』『この前は来なかったね。風邪でも引いてたの?』『もうすぐ卒業式だねー』と積極的に声かけをしてました。

厨房からも元気な声が聞こえてきて、皆さんハツラツとされている。

それが『やっているぞ感』も『やらされてる感』もなく、自然な感じだったのがとても印象的でした。

そのとき僕は『ふっ』とこの開催に至るまでを想像したのです。

運営の人たちは、食材を材料を仕入れ、下ごしらえをし、会場を設営。配膳をして、そしてあと片付けまでやっている。告知や市役所への手続きなどの事務仕事もある。それで無報酬とはなぁ〜。そして皆さんの『笑顔』と『充実感』には、

本当に頭が下がる思いです。

そんなことを考えながら会場を後にして、僕に子ども食堂への参加を勧めてくれたフォロワーさんに『いただいて来ました』と報告をすると『ジワー』と涙が出ました。

とても良い経験でしたね。

これは、そんな思いを込めて書いたツイートです。

僕は残りの人生で少しでも『人へ恩返し』をして『人に喜ばれる人』になることが目標です。

その大きな目標もさることながら、これからも『子ども食堂』との『繋がり』を大切にしていきます。

それでは今回はこの辺で。

また近いうちにお会いしましょう。じゃあまた。

よろしければ『サポート』お願いします!頂戴したお気持ちは書籍代やその他、新しい発信の材料を仕入れる際に使わせていただきます!!