見出し画像

びっくりするくらい喉がスッキリする魔法のうがい液

これはもともとはクックパッドで見つけたレシピなのですが、今は削除されてしまっているものです。
 
とってもいいうがい液なので、作ったことのない人はぜひ作って試してみて欲しいです!!


のどスッキリ紅茶うがい液
500cc作りたい場合

材料

熱湯 500cc
紅茶(ティーバック) 1つ
黒砂糖 大匙2
はちみつ 大匙1
レモン汁 大匙1

作り方

250㏄のお湯で紅茶を作ります。
ティーバックを取り出し、黒砂糖、はつみつ、レモン汁を入れて溶かし混ぜ、残りのお湯250㏄を入れて、冷めたら冷蔵庫で保存します。

補足説明

紅茶は安いティーバックでオッケー。
はちみつは業務スーパーで売ってる安いのでオッケー。
レモン汁も業務スーパーで売ってる安いのでオッケー。
黒砂糖も業務スーパーで売ってる安いのでオッケー。
全部黒砂糖を使わず、黒砂糖と白砂糖を半分ずつとか、黒砂糖と三温糖を半分ずつとか、黒砂糖とてんさい糖を半分ずつとかでもいいが、出来るだけ黒砂糖を入れること。黒砂糖のときが喉の汚れが最もよく剥がれ落ちる。

注意

このうがい液でうがいをするとどうなるのかと言うと、鼻から喉に下りてくる鼻水とか痰とか粘膜とかなんかそういうのを、引っぺがしてくれます。
なので、吐き出したうがい液を見ると、そういうのが出てくることがあります。
恐らく初回最も出ます。
気持ち悪いくらい剥がれ落ちてくると思います。
もずくのようにもらもらした物体が出ます。
洗面台に栓をして、少し水をはってから吐き出すようにするのをおすすめします。
その方が出てきた物体がよくわかるのと、水を流すときに排水管を汚さないからです。
もらもらした物体、意外とねっとりしてるらしくて、排水管にへばりつくとそこから黒カビが育ちます。
うちで育って大変なことになったので(パイプ掃除用の薬剤を入れて掃除はしてました。でも黒カビがよく育って排水管が詰まりましたマジで)。
うがいの後には水をしっかり流すか、うがいの前に水をはっておくかがおすすめです。

もらもらしたものが出てこなくなるまでうがいをすると、とってもスッキリします。

冷蔵庫で四日くらいはもちますが、そんなに長く冷蔵庫には無いと思います。すぐ使ってしまうと思いますよ~~。
保存容器はペットボトルが便利なのですが、間違えて飲まないように気をつけて下さいね!

帰宅後は勿論、ちょっと喉がオカシイときにこれでうがいすると、それだけで快調に戻ったりします。
うちはこのうがい液を使うようになってから、喉風邪になってません。
鼻水が凄いときもこのうがい液でうがいすると、喉を清潔しておけます。

薬ではないので、最後水ですすがなくても問題はありません。

甘いからお子さんでもうがいしやすいですよ~~。

ほんとおすすめなので、一回試してみて下さいっ!!


(出先や旅先でこのうがい液が無いときは、ペットボトルの砂糖の入ってるレモンティーで代用するといいです。喉の汚れをひっぱがす力は弱いですが、何もしないよりマシです)

この記事が参加している募集

#日々の大切な習慣

with ライオン

よろしければサポートいただけると嬉しいです!  いただいたサポートはクリエイター活動に大切に使わせていただきます! 励みますよ~~~!!