見出し画像

生の「音」に触れて

一般社団法人みむみむの森主催
「コンサート×おしばい ベートーヴェン物語」を鑑賞してきました。

ピアノ、ヴァイオリン、チェロによる演奏と、役者さんによるお芝居で、ベートーヴェンの名曲を楽しめるコンサートです。


このコンサート、生のピアノが聞きたくて申し込んだんです。

ベートーヴェンの「悲愴」ピアノソナタ、いつか弾いてみたい憧れの曲。


特に、3つある楽章の中でも比較的テンポがゆっくりめの第2楽章、今年挑戦したいなぁ、なんて思っているんです。


そして、ピアニスト三村真理さんによる「悲愴」ピアノソナタ、たっぷり堪能させてもらいました。

ピアノの音ひとつひとつに、触れているような感覚でした。音が見えるような、色がついているような、うまく表現できませんが。


高音がキラキラとしていて、低音はずっしりと重い。

耳の聴こえないベートーヴェンの苦悩が、こちらにも伝わってくるような、感情のこもった演奏でした。

・・・

プロによる演奏を生で聴ける機会なんて、なかなかありません。


クラシックコンサートと聞くと、なかなか敷居が高いイメージがありませんか?

チケットも取りにくく、格式の高いコンサートは未就学児はNGの場合も。


「コンサート×おしばい ベートーヴェン物語」は、子供も鑑賞できるコンサート

小3と幼稚園年長の娘たちを連れて、今回のコンサートに行きました。


周りも、子供連ればかり。
ちょっと安心。


迷惑をかけないようにヒヤヒヤすることもなく、無事に鑑賞できて安心しました。

娘たちはチェロが気に入った様子。「チェロを習いたい」と言い出しました。


待て待て、とりあえず今習ってるピアノをもっと頑張ろうよ、君たち…。

生の音に触れて、少しは刺激を受けたかな?今日のピアノの練習、どんな感じに取り組むのか、ちょっと楽しみ。

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?