ブラック企業と闘ってみた(もっとこうすれば良かった)

ブラック企業と闘ってみた①〜③と、まとめで

ある程度、請求する流れは分かったと思います

僕が参考にしたのは「残業代バンク」って、サイトだったと思います

労働基準法も、自分が違反ではと思う所だけ読みました

↑労基署でもらったチラシにも、載ってたりしますが

労働基準法 残業代とか 

労働基準法 有給休暇で

検索したら出てきますよ

法律ってのは、最低限の決まりごとが書いてるので

それより悪い場合は、労働基準法違反になりますからね

また、訴えられる事に慣れた会社だと、労働基準法逃れみたいな事をしてる会社もあるかもしれません

なので、契約書とか、就業規則が必要になるのですが

労働基準法をベースにしてない契約も違反なので、訴える余地があるかと思います(労基署の方に相談してみてはどうでしょうか)

題名の、こうすれば良かったの1位は

①職安の退職理由についてです

僕の感覚から言うと、職安は、企業に対してあまり力を持ってない印象を受けました

なので、僕の場合

求人票と違う条件で働かされたにもかかわらず

会社都合で退職とは、ならず

自己都合となってしまいました

なので、未払いの残業代を請求する時に、退職理由を会社都合の証明をしてもらえば良かったと思っています

会社に、求人票と違う条件で働かせていました。会社都合で退職になった事を認める書類を書いてもらうように請求して

もらえなければ、同意しないと言えば良かったです

その紙を、職安に持っていけば、後からでも会社都合に変えてくれて

失業保険もすぐに出たのにと思いました

それから、このやり方は良かったって言うのを紹介しときます

会社側を直接家に来させない方法なのですが

請求の時に、精神的苦痛で、体調を崩しています、なので、直接、私や私の家族とは折衝する事は、やめて下さい。やりとりは、全て書面で郵送して下さい と、載せておけば

会社側から、直接、家に来ることはないし

来たとしても、「お帰り下さい」とインターホンで対応して、帰らなければ、不退去罪で警察に連絡すればいいです

ブラック企業は、悪事を公にされる事を嫌います。

なぜなら、労働基準法違反や、犯罪を犯せば、業務停止命令が出て、営業出来なくなるからです

僕は、はじめてブラック企業に残業代を請求して1年半ほど働いた会社から40万円ほどの未払いを勝ち取りましたが

また、もっと請求しても、裁判するぐらいの気持ちがあっても良かったかなって、思っています

①〜③の中にも書きましたが

ライオンは、ウサギを見るとエサが歩いてるように見える訳で

ウサギは、ライオンを見ると食べてやろーとは思わずに、食べられると思う訳です

人は、肉食にも草食にも波動を変えれます

もし、これを見たブラック企業で働いて辞めれずに悩んでた人が

ブラック企業を訴える事が出来たら、今度、ブラック企業に合ったら

どう思うか考えてみて下さい

エサが現れたと思いますよ

あなたの、波動が、ウサギから、ブラック企業を訴える事の出来るライオンに変わったのです

そんな波動を持った人には、ブラック企業は、無茶な事をしません

なぜなら、訴えられそうだからです

そうなんですよ、弱い人はいつもやられて、それが普通だと思ってしまってるのです

とりあえず、行動してみて下さい

ブラック企業をやっつける事は、ホワイト企業の役にも立つわけなのです

この記事が、あなたの何かを変えるキッカケになれば幸いです

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?