見出し画像

𣘺本家、2021年から、都市型2拠点生活を始めるってよ!

新年あけましておめでとうございます。

さて、新年早々ですが、𣘺本家、2021年から、都市型2拠点生活を始めるってよ!

かれこれ椙山15年目で、色々と思うこともあり、2020年4月に、しれっと、肩書きを前々から温めていた「デザインパッサー」に変えてました(←気づいた人おらんやろ笑)。

画像1

その矢先に新型コロナウィルス感染拡大で、日常が大きく変わり、今までの取り組みができなくなったこともあったり、逆に、新しい取り組みができるようになったりと、激動の2020年が過ぎ、その過程で、家族の生活や自分自身の取り組みを再考する時間が多くありました。

まずは、家族の生活では、下記のニーズ(*プレッシャー!苦笑)がありました。

1)奥さん:ずっと取り組んでいるおもてなし料理の場を、次のステップに!
 *インスタフォロワー、お父さんより多いじゃん!(苦笑)
2)長男(12歳君):中学生になる(なった)ので、自分の部屋が欲しい
 *3兄弟なんだし、そもそも部屋足らんじゃん!(苦笑)←次男(7歳君):そうだ!そうだ!(苦笑)

ということを、「最近は、TwitterやインスタなどSNSすべてのフォロワーを数えるらしいよ!笑」、「そうだね〜。みんなの夢を叶えた自邸を設計しないとね〜!」って、のらりくらりかわしていたんですが(笑)、自分自身の在宅ワークスペースの必要性や、今まで色々な建築やインテリアを観て体感してきた中で、「デザインの折衷力」に興味が湧いてきたことや、上記のプレッシャーが強くなり、、、子育てでもどうしよう案件も格段に増え、奥さんにチラッと都市型2拠点生活の可能性を話したところ、あれよあれよという間に、都市型2拠点生活を実践することになりました笑。

財政的に深い検討ができていない中での、見切り発車なところも多々ありますが、4月に「デザインパッサー」になることにしたことと、2020年の生活体験から、この決断に繋がったんじゃないかなと。今まで色々と協力してくれた家族に、今、いいスルーパスを出す時なんだなと。

画像2

画像の、授業で解説している同潤会アパートの住みこなし事例に、前々からなんとなく、魅力を感じ、生活力があり、感性豊かな暮らし方だなぁって思っていたので、建築計画学出身らしく(←最近、遠くにいるねって言われたりしますが...苦笑)、令和の都市型2拠点生活を実践してみることにしました。実践珍道中(POE)は、SNSで随時!笑笑

と、「デザインパッサー」とはなんぞやとか、ちょい前に付け加えた肩書き「卒業設計マニア」とか、自分自身の取り組みの再考については、もう少しねりねりして、報告しますー。新たなチャレンジに向けて、色々と模索中って、なんかワクワクするよねー!

ということで、皆様へ!
2021年、ちょいとずつ色々と変わって行く𣘺本雅(𣘺本家)と、これからもお付き合いよろしくお願い致します!

画像3

#𣘺本家 #都市型2拠点生活 #始めるってよ #都市型2拠点生活の日々 #橋本家


この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?