見出し画像

はそやmの荒ぶるクッキング:楽ワザ2種類🙌

本日は料理中に楽できて良かったな、と感じたワザを2種類紹介します♪

最初はこちら👇

①トロミ

実は私、トロミをつける料理が苦手です。
白菜のクリーム煮のトロミには憧れますが、
どうやってつけていいのかわからない。

と、そこで閃きました💡
生姜焼きの下処理で行う肉への白い粉まぶしを応用すればいいんじゃない?

と閃き、生の豚肉に粉をまぶしてみました🙌

以前のやらかし画像です。実際はもっと少ない粉をまぶしています。

粉をまぶした肉にキメコさんをかけてフライパンで焼き、色が変わったところで細めの短冊切りのニンジンと乱切りの白菜を入れ再キメコさんを行い、料理酒をカップ1入れます。

もう、キメコさんなしには生きていけない

白菜がクタっとしたところで料理酒ど同量の牛乳を入れて、

出来上がり🙌

やったー🙌楽してトロミを成功させた🙌

次は、こちら👇

②葉っぱものの保存

上手くできた白菜のクリーム煮には、トロミ以外にも楽したワザがありました。

白菜の保存方法です🙌

クリーム煮使用したミニ白菜は実は1週間前に購入したものでした。

それなのに全ての葉っぱが、

シャキシャキなんです😊

そのまま野菜庫に保存するよりも、カットしてタッパーに入れておいた方がシャキシャキなままなんですって。

・タッパーに乾いたキッチンペーパーを敷く
・水洗いした白菜を適当な大きさに切る
・水を切らずにそのままタッパーに入れる

あさイチより情報入手🙌
水を吸ったキッチンペーパーわかりますか?

キッチンペーパーが水分を吸収するため、この方法だと葉もの野菜はシャキシャキなままなんですって♪

ミニ白菜は1週間前に使って、そのまま放置していたら全体がクタっとしていました。それを水洗いして切ってタッパーに入れたらシャキシャキが戻っていたからビックリ。

買ってしばらく経ったものもシャキシャキになるのがスゴイ🙌

3日前に安売りしていたほうれん草も
水分を吸収したキッチンペーパーで鮮度を保っています

あさイチの裏技は私の理解を超えると失敗をしますが、今回の葉ものの保存は大成功でした。

特に水切りしなくていいいのが楽で良かったです😊

🔪🍳🔪

あさイチを私が見ている時って、朝ドラとセットなんです。

朝ドラを見ないとあさイチも視聴しないです。
つまり今は朝ドラを見ているということ。

NHK様、あさイチの視聴率維持のためにも朝ドラは一定の質で制作してくださいね♪

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?