見出し画像

下部温泉のお店:ニュー梅月編

昨日から始まる予定だった下部温泉の店紹介、とその前に。

皆さんのおかげです🙌

励みになります😄
すごく嬉しいです。
ということで、紹介にまいりましょう♪

本日紹介するのは土産物店のニュー梅月さんです。
下部温泉駅を出てすぐのところにあります。

奥の黒い屋根が身延温泉駅

こちらの名物は「かくし最中」です。
かくし最中、と名乗るだけあり中に干しブドウが「隠れて」います。
必ず「隠れて」いるのではずれがなく安心です♪

かくし最中の作りたてはニュー梅月さんのみで手に入ります。

どの最中も美味しいです♪
お手頃価格の美味しい和菓子たちに混じり惣菜パンもさりげなく♪

店内で作られているお菓子や下部周辺を中心とした山梨土産の他に、ゆるキャン△ファンの集う店として関連商品も取り扱っています。

店構えとのギャップが萌えるゆるキャン△商品
ゆるキャン以外にもハローキティとのコラボ最中も!

温泉水スプレーや温泉成分の入った石鹸、湯の花もあり、我が家も次の下部までのつなぎとしてまとめ買いをします。
下部温泉おかみさん会手作りの味噌や、あけぼの大豆を使用した味噌も売られています。

我が家が必ず購入する湯の花

手作りの味噌はかなり人気があり、売り切れていることが多いです。
この時も売り切れていました…

こちらのお店、入り口のディスプレイに特徴があります。

近くに甲斐黄金村・湯之奥金山博物館があるから木像も金山風♪

法被を着た人形があるのは、近くに砂金採りを体験できる博物館があるから。
下部温泉の信玄公隠し湯伝説に相応しい施設です。

そばには無料の足湯もあります。タオルがあれば程よい温度の足湯を誰もが楽しめます。
博物館は未経験なので、そのうちチャレンジしたいです。

以前は独自色の強い店前のディスプレイも最近は、ゆるキャン寄りに。
「ゆるキャン△」内のミニコーナー「へやキャン」に登場したため聖地のひとつとして親しまれています。

下部温泉の良さが、ゆるキャン△をきっかけに広まるとうれしいです🙌

身延町全体で「ゆるキャン△」を応援しています♪

ニュー梅月のお店の方はとても親切。
チェックイン前に寄って

「〇日に帰るのですが」

と相談すると取り置きをしてくれるなど、細やかな心遣いをしてくれます。お店の方としばらく話をするのも心の癒しの一つです。

昔ながらのお店のため、公式ホームページがありません。

でも、最近Twitterを始めました。
最新情報を日々発信中🙌

https://mobile.twitter.com/baigetsu_shi


とてもうれしいです♪

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?