見出し画像

歯医者日記⑦

3月に自治体の歯科検診を受けたら、最近の口腔内ケアの進化にビックリ。

口腔内の好環境を維持するため、今後は3ヶ月ごとに定期検診に歯科医院に通うことになったので、検診ごとに「へぇ~」と思ったことを歯医者日記として投稿していきます。

😁😁😁

虫歯でないのに左側の奥歯が痛みます。我慢できる範囲だったので、申告しなかったのですが、衛生士さんに「痛みますか?」と言われたんです😳

「歯ブラシが当たるとズキっとします」

と告白すると、

長年の歯ぎしりや食いしばりでエナメル質が欠けて痛んでいるのだとか💦

お気楽な性格なのに、歯を食いしばっていたの😨?

こういう症状がある場合、歯磨きは、

・歯ブラシと同じくらい練り歯磨きをつけて磨く
・うがいはペットボトルのキャップくらいの水で
・うがいの回数は1回

「はそやmの歯っとしてGOOD CARE」より

にした方がいいんですって😳!

以前教わった方法は、

・練り歯磨きは先に少しだけつける
・うがいはしっかりブクブク3回行う

「はそやmの磨きますわよー」より

が推奨された歯磨きの方法で、これを守っていました。

そのことを言うと歯科衛生士さんは、

「最近は研磨剤も少ないんです。フッ素の効果を残すためには歯ブラシと同じくらいの量の練り歯磨きをつけて磨き、少量の水で軽くゆすいでフッ素を残すんです。」

と教えていただきました。
そうすることで、歯の痛みも減るのだとか😳

なるほど、と口腔ケアの進化に感動♪
専門家ってすごい😊

でも、ペットボトルのキャップ1杯でのうがいは難しかったので、コップの水を軽く口に含み、そのまま吐き出すという形で対応してみました。

キャップ1杯のうがいで大丈夫になるまで努力してみます!

😁😁😁

話は変わりますが、3月の歯科検診でごく小さな虫歯が発見され、虫歯の治療を院長先生が行いました。

治療の時って先生のお腹の位置は耳に近くなりますよね?その治療中に突然「ぐぎゅるるるるぅ~」という音がなったんです。

先生の腹の虫の音でした。

治療中はなるべく動かないようにしているのですが、さすがにビクっ!としてしまって💦

そうしたら先生が語気荒めに、

「なにか?」


と言われて😂
腹の虫を聞かれて、恥ずかしかったらしいです。

「な、なんれもないれふ💦」

と言うしかないじゃないですか😂

その後もぐぎゅゅるるるるぅは何度も続くのですが、身動きひとつしてはいけない苦行の時間は30分ほど続きました😂

「ぐぎゅるるるるぅ」の話を3月に書き忘れていたので、6月の定期検診報告で書こうと思っていたら、4月にクルクル☆カッピーさんに書かれてしまいました。

くやちい😂

歯科衛生士さんは全く腹の虫を鳴らしません。
先生だけなんです。
どうしてなのかしら?

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?