見出し画像

【#未来のためにできること】那須どうぶつ王国

アクアマリンふくしまはFCいわき戦と絡めて行きました😊

では栃木SC戦で絡めて楽しめる施設は?と考えて出かけたのが、那須どうぶつ王国😊

日米野球やサッカーの日本代表戦の結果を予想をする、ヨウムのオリビアちゃんで最近よく取り上げられています。

入園して一番最初に気づいたのがこちら👇

ズシンと心に響きました。

その後、売り切れ必至と評判の人気のヤマネコランチを注文すると。

さり気なくメッセージが。
料理を待つ間も那須どうぶつ王国の取り組みを
理解できる工夫がいたるところにありました😊
これがヤマネコランチ。


佐護ツシマヤマネコ米で作られたネコパン付きです。

ソースの入れ物はパイ生地。
ん~まいねぇ~♪

ゴミが極力出ないように工夫されています。

こちら園内見取り図。

園内は雨天でも楽しめるタウンと青空の下で楽しむファームに分かれています。那須どうぶつ王国はかなり広いため、

どうぶつバスがタウンとファームを巡回しています。
🧸「これはカピパラさんのバスだよ♪」

那須どうぶつ王国を選んだ目的のひとつであるヨウムのオリビアちゃんはファームにいます。

背中にランドセル😳

迷子になった時用の発信機らしいです。この日は試合予想がなかったので、可愛いお喋りを楽しみました。

ハヤブサやタカを観客席に飛ばしてくれる

猛禽類の特徴を肌で感じられるショーでした。

本当に頭上スレスレを飛ぶので、小さいお子さんの手を握ってくださいねーとのアナウンスがあったので、

ダフやんの手をしっかり握りましたよ😊
はそやm、撮影失敗💦

いくらチャレンジしても勇猛な飛翔を撮影できませんでした😨

見る価値ありのショーなので、気になった方はぜひ那須どうぶつ王国へ。

羊と牧羊犬のショーは、牧羊犬と羊の生態や行動を楽しく教えてくれました。

ものすごい速さで毛刈りされた羊
途中で切れずに刈れるのは名人技だそうです。
アルパカも綺麗に毛刈りされてました。

ファームではこの他にラクダ・馬・カンガルー・ウサギ・モルモットもいました。

どの動物も自然と学べるよう飼育員の方々が工夫されていて、可愛いだけで終わらないのが良かったです。

ファームのショーが終わったので、タウンに戻ります。

タウンには、

水辺の生き物
絶滅危惧種の「ケア」

などガラス展示もありますが、屋内での放し飼いがすごくて。

リスを屋内に放し飼いにしている施設では、

あまりの近さにビックリ😳

すばやいので、上手く撮影できずぶれています💦

歩いている道を横切るのもかわいいのですが、早くて撮影できなかったです💦

他の屋内施設も、

マーモセット
アカアシガメ
オウギバト
タイハクオウム

などが足元にいたり、真横で好き勝手に動いているので驚きました。

こういった放し飼いをしていると1人くらい触ったり抱き着いたりしそうなのですが、誰も触らないんです🙌

飼育員の方が室内に必ずいて説明をしながら「触らないように」ということを優しく伝えているのを誰もが守っていました。

生物多様性・環境保全を掲げ、動物たちの未来のためにできる姿勢をソフトに打ち出す姿勢が、訪れる人達の心を優しくするからこそ、こういった室内の放し飼いが成功しているんですね😊

アカアシガメがゆっくりと歩く後ろをちょっと強面の男性が優しい顔でついていく姿はとても微笑ましかったです。

ツシマヤマネコ米の他に、

様々な商品を購入することで

環境保全につながる工夫もいいな、と思いました。

室内展示のいくつかはクラウドファンディングで実現したものもあるそうです。可能な限りの方法で動物達を守る園の姿勢を尊敬します。

今回紹介した以上に多くの動物が飼育され、何度か通わないと全てを見ることはできないと感じました。キャットシアターが人気だと後から知ったので、近いうちにぜひ行きたいです🙌

こちらのお土産袋は80円

お土産用の袋代も動物のために使われるそうです😊

那須どうぶつ王国さんのnoteを発見しました🙌
記事を紹介させていただきます👇

私もいつか塾長のお話を聞きに行きたいです。

那須どうぶつ王国の公式ホームページはこちら👇

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?