見出し画像

ファルコンS 2022 回顧


【レース展開】

H(ハイ)前半型 SP持続・失速型 33.1-36.5

序盤から流れる展開でのSP持続力勝負で、後半は失速していくラップ。前に行った馬には厳しい流れとなり、脚を貯めて後半型の競馬に徹した馬が揃って上位に来た印象。



プルパレイ 1着

【出し切る形・速い流れに対応・終始内々立ち回るも・直線の反応と加速で違い見せる・完勝】

【出負け】【リカバー・中団待機・内】【3~4角内通す】【4角馬なり】【直線序盤前が壁】【直線半ばで内から伸びる】【最後1F抜け出す】【完勝】


出負けしたが押してリカバーが効いて中団の内目からの競馬。3角からは内を回るが馬群が密集して行き場が無い感じのまま持ったままの手応えで3~4角を回って直線へ。直線序盤も前が壁だったが半ばでラチ沿いの狭いスペースから抜け出し、最後の1Fで完全に抜け出してそのままゴール。後続には1馬身3/4の差をつける完勝だった。

終始中団の内目で控える形から直線で内から綺麗に抜け出した感じのレース。速い流れを苦にせずに楽々と追走できたし、反応と加速の良さを生かして直線では馬群の捌きも完璧だったと思う。時計を要する馬場でも1分20秒台で走破したし、最後もまだまだ余裕があったようにも見受けられたのは収穫。見た目には後半型の競馬と内々を立ち回った競馬が嵌ったようにも見えるが、意外と総合力の高さが生きた内容と見れる。

タイセイディバイン 2着

【出し切る形・序盤の追走具合に?・4角~直線序盤で前が壁・直線半ばで伸びる・1400mで一定の内容見せる・マイル以上が適距離?】

【好位追走→中団待機】【4角包まれ気味】【直線序盤前が壁】【直線半ばで外】【直線半ば外から伸びる】【最後1Fしぶとく伸びる】


発馬五分で好位に取り付いていたが徐々に位置取りを下げて中団中目の位置。3~4角は少し包まれる感じになり、4角から直線序盤まで馬群に包まれて行き場が無い感じ。直線半ばで大外に持ち出すことに成功し、ここから加速を見せて前との差を詰めてきたが内から抜け出した勝ち馬には及ばなかったものの、ゴール前で3着馬(オタルエバー)を交わして2着に浮上した。

ちょっと序盤の速い流れの追走に手間取ったなという感じだが、3~4角で馬群に包まれて我慢させられた分だけ最後の伸びに繋がったのかなという印象。また力の要る馬場で時計面も求められておらず、この馬の総合的な能力がここではキレイに噛み合った…という感じの見方でいいと思う。序盤の追走具合を見てもスプリンターという感じは見受けられないので、やはりマイル以上の距離が合っていそうな雰囲気はある。

オタルエバー 3着

【出し切る形・勝負所から大外・直線鋭く加速見せるも・最後1Fで甘く・勝ち馬とはコース取りの差大きく・完敗】

【中団待機・外】【4角で外から動く】【4角~直線入口で大外】【直線外から鋭く伸びる】【最後1F脚色鈍る】【G前後続に差される・3着】【完敗】

まずまずの発馬から少し控える感じで中団後方の外という位置どり。3角過ぎから外を回って押し上げの態勢に入り、4角から直線入口は大外を回して直線へ。直線序盤で満を持して追われると大外から一気に加速を見せて、半ばからは内に切れ込みながらもグングン加速。しかし最後の1Fで少し脚色が鈍って内から伸びた勝ち馬(プルパレイ)に突き放され、ゴール前では大外から来た2着馬(タイセイディバイン)差されて3着まで。

今回は控える形の競馬である一定の内容は示したと思う。ただ勝負所から大外を回す形になっていて、終始内々を上手く立ち回った勝ち馬(プルパレイ)とはコース取りの差で明暗を分けた格好になる。ただ直線は鋭い加速を見せたものの、最後の1Fで明確に甘くなって2着馬(タイセイディバイン)に差されており、結果的に使える脚が短かった…というのが最大の敗因になると思う。それでも後半型の差す競馬である程度の内容と結果を残したし、勝ち馬のように内々から一瞬の脚で抜け出すという形の競馬が出来るようになればもっといい結果に繋がってくると思う。直線の加速力そのものはかなり良かったからね…。

デヴィルズマーブル 4着

【出し切る形・勝負所から内回る・最後1F脚色で見劣る・立ち回り噛み合うも・力負けの感も・完敗】

【出遅れ】【中団待機→中団・内】【3~4角内通す】【直線序盤前が壁】【直線半ば最内から伸びる】【最後1Fジリ伸び】【完敗】


やや出遅れ気味の発馬から中団やや後方の位置取りを追走。3角から内に入れて3~4角は勝ち馬(プルパレイ)の後ろを通って内を回して進出。4角で馬群が凝縮し直線序盤も前が壁で進路を探すような格好に。直線半ばからは勝ち馬の通った後を追っラチ沿いから進出し、最後の1Fで外目に出して伸びを見せたが思ったほどの加速は無く、先に抜け出した上位馬を捉えきれずに4着まで。

内々を上手く立ち回って来たという印象が強い内容。勝負所から直線半ばまで勝ち馬と同じ進路取りでありながら、最後の1Fで明確に上位馬との差が出たかなという感じ。4角から直線序盤で上手く馬群を捌けていたり、スムーズな加速態勢を得られていればまた違った面を見せた可能性はあるが、まぁこの形で0.4秒差となると純粋に力負けの感は強い。ただこの速い流れを中団で流れに乗れていたし、ここまで流れる展開でも一定の脚を使える面を見せたこと自体は前向きの受け取れると思う。

トウシンマカオ 5着

【出し切る形・展開噛み合わず?・4角~直線半ば進路取りに苦労・最後1Fキレ負けも・速い流れの中で粘り見せる】

【好位追走】【4角~直線序盤包まれ気味】【直線序盤前が壁】【直線半ば立て直すロス】【最後1Fジリ伸び】


発馬五分から好位集団の一角で追走で流れに乗るも、4角でやや前が詰まり気味になって窮屈な形で直線へ。直線序盤で進路取りに苦労しながら他馬と争って進路を得たものの、直線半ばで再度前が壁になって外に持ち出すロス。最後の1Fでようやく完全な進路を得たが明確な伸びを見せることは出来ず終始ジリ伸びのまま5着でゴール。

この速い流れを好位で流れにのって…という形だから最後の1Fでの伸びが平凡だったのは仕方ないかなという感じ。それでも4角から直線半ばまで進路取りに苦労してロスもあった内容だし、前半の流れを考えるとよく粘ったなという評価の方が正しいかもしれない。

ティーガーデン 8着(3人気)

まずまずの発馬も序盤から行く構えを見せずに自然と後方待機の形。3角過ぎから外を回ってジワッと押し上げの態勢に入って4角からスピードに乗せて直線に向いたが、直線入口で進路を巡る争いの中で他馬と数度の接触。立て直して大外からある程度の伸びを見せたがそこまで明確の伸び脚は無く、ゴール前で数頭を交わしたが8着止まり。

4角から直線入口での接触の影響は多少はあったかもしれないが、最後はあまり伸びが無い感じだったので単純にこの流れで末脚が削がれたという印象が強い。まぁ根本的に距離が短いという理由もあるかもしれないが…。

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?