見出し画像

エルムS 2021 回顧

【レース展開】

H(ハイ)前半型 SP持続・失速型

スワーヴアラミス 1着

【出し切る形・道中押っ付け通しも・得意の持続力勝負】
【押して好位追走】【道中追走に苦労?】【3角で動く】【直線序盤ジリ伸び】【最後1Fで伸びる】


発馬五分も出ムチをくれて好位を確保する形。向こう正面に入ると終始手綱が動いたり、気合いを入れられる感じでてやや追走に苦労している感じも。3角で動き出し、ムチまで入ったが目に見えて位置取りは上げられず4角から直線へ。直線に入ってもジリっぽい感じの伸びだが、残り1Fでグンと加速すると馬体を並べて来た2着馬の追撃を半馬身封じてゴール。

ある程度前目の位置取りからそのまま押し切る形。出ムチを入れて好位を取りに行って、道中も常に気合を入れられての追走。3角で早々とムチが入って見た目には相当手応えが悪いのか?とも思えたが、最後までバテずに持続力の高さを見せた印象。ゴール前などは2着馬に詰め寄られた感じもあったが、ゴール前でもまだ意外と伸びそうな気配があったのが印象的。常に積極的に前伺う鞍上の姿勢が功を奏した感もあるし、この馬自身が得意としている展開になったのも大きい。

オメガレインボー 2着

【出し切る形・後半勝負の形で良さ出る・4角のコース取りの差で】
【中団待機・内】【3角で外から動く】【4角で大外】【直線外から伸びる】【最後1Fしぶとく伸びるも】


発馬五分から中団のインという位置取りからの競馬。3角で外に出してジワッと進出の構えを見せ、4角で仕掛けて大外から一気に押し上げてくる。直線序盤は4角からの勢いそのままに一気に外から伸びて来るが、残り1F地点から勝ち馬の抵抗に遭う感じで半馬身前に出られてしまう。しかしそこからも執拗に追いすがったが結局半馬身の差の2着まで。

後半勝負に出た事で展開的にも向いた印象。この馬の位置でも前半型の競馬にはなったはずだが、後ろ過ぎず前過ぎずという丁度いい位置になったと思う。4角で仕掛けられて一気に進出し、そのスピードに乗せたまま直線に向いて…という形で直線伸びたが、最後は勝ち馬の持続力の高さの方が上回った感じに。ただ最終的に勝ち馬との半馬身の差は、4角での僅かな内外のコース取りの差が出た印象。

ロードブレス 3着

【出し切る形・展開向く・3角置かれ気味・最後は伸びるも】
【中団待機・外】【3角置かれ気味】【4角内通す】【直線序盤ジリ伸び】【最後1F内から伸びる】


中団外目を追走する形。3角手前でペースが上がった時に置かれ気味になって若干後退。4角でもスピードに乗せ切れない感じで外から次々と後方の馬に被されて行く。結局4角から直線入口は内目を狙う格好になって、最後の1Fで前の馬が苦しくなったところを内目から馬群を捌きつつ伸びて来る。ゴール前では4角で外から交わされてしまったウェスタールンドを内から差し返す感じで3着を確保。
 
後半勝負の形で展開的には嵌った感じもあるのだが、3角過ぎでペースが上がった時に置かれるなど、3角からの一連の動きでやや勿体ない面は多くみられた。それでも4角は内を通す形でコースロスを最小限に食い止め、直線は中目から再度盛り返す形で3着はまずまず評価されていいだろう。まぁケイティブレイブと同じ58キロの斤量を背負っていた訳だし、11人気という評価の中では好走した部類に入ると思う。


ウェスタールンド 4着

【出し切る形・後半勝負に徹するも・ロスの多い競馬・最後は地力の高さで?】
【最後方待機】【3角手前で動く】【3~4角大外回す】【直線外から伸びる】【G前脚色鈍る】


若干出負け気味から控えて中団とはそこそこ離れた最後方待機。向こう正面の中ほどから動き出して前との差を詰め、3~4角は大外に回す感じ。4角手前で動いて一気に大外から進出して直線も大外から一気に伸びては来たが、残り100m付近で脚色が鈍ったところを3着馬に内から差されて4着止まり。
 
最後方待機で前半脚を貯めての後半勝負に徹して…という意図は分かるのだが、結果として序盤で少し中団勢との差が開いてかなり後方の位置になりすぎた感じはある。それでも流石に残り100mで脚が上がったものの、あの位置から動き出して大外ブン回しの形でよくここまで来たな…という感じもある。まぁこのメンバー構成なら実績上位は明白で、最後は地力の高さを見せたようにも見えるが…。

レピアーウィット 5着

【直線で見所なし・得意の展開なのだが・直線輸送が影響?・それでも0.5秒差なら】
【好位追走・外】【3角で動く】【直線序盤で一杯】【G前流す】


若干出負け気味も押して好位の外目を追走。3角から動き出して前を捉えに行くが中々前との差が詰まらない状況で、4角から直線では後続勢に追いつかれてしまう格好。直線での伸びは平凡というかもう手応えに余裕はなく、次々と外から他馬に交わされる形。最後は強く追われる事も無く雪崩れ込むような格好でゴールを迎えるが、それでも5着を確保することが出来た。

展開的にはこの馬向きの流れなのだが、それでも直線では見所が殆ど無いという結果になったのは残念。それでも5着だから評価できるのかもしれないが、やはり物足りなさは残る内容で、本来の力を出し切ったか?という点においては少し疑問が残る内容。陣営も直前輸送を気にしていたので、その辺りも少なからず影響を与えたのかな…と勝手に推察するしかない。

アメリカンシード 14着(1人気)

【主導権握れず好位の競馬・3角で一杯、4角失速・砂を被る形で力出せず】
【好位追走・内】【3角で動く】【3角で一杯】【4角で失速】


好位のインで追走も3角過ぎで一杯になって4角では完全失速モード。前半の流れが速くて余力が無くて…という雰囲気では無く、馬の方が嫌がって勝手にやめてしまったというような内容。
 
まぁ結果的にハナを切れないと全くダメなタイプという事で、しかも内枠でモロに砂を被る形になったのが大きく響いている印象。スンナリと主導権を握る形、最低でも好位の外という位置が絶対条件というタイプなのだろう。結果論ながらこの手のタイプの1人気馬は非常に危険という事になるし、今後もそこまで信頼を置ける馬では無くなってくる。何が何でもハナに…という事になるととにかく1角までの距離があるコース限定の馬となる可能性はある。
 

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?