見出し画像

ローズS 2021 回顧

【レース分析】

S(スロー)後半型 瞬発型 61.2-58.8

やや時計を要する馬場でスローの後半3F勝負の形。意外と縦長の展開にもなった上に全体の仕掛けのタイミングの遅さもあったが、最後はラスト2F目の加速地点でどう対応できるかがポイントだったと思う。


アンドヴァラナウト 1着

【出し切る形・直線の加速力で他馬と違い見せる・後半要素で強み出る】

【中団待機・外】【若干掛かり気味?】【4角で外から動く】【直線入口で外】【直背序盤で伸びる】【最後1Fで前捉える】【快勝】

発馬五分から中団外目の位置取り。道中はやや行きたがる素振りを見せつつも中団外目で折り合う。4角でジワッと動き出して直線入口で外目に持ち出して追い出しを開始。直線序盤から坂の上りにかけてグンと加速し、最後の100m付近で逃げるエイシンヒテンを捉えてそのまま押し切ってゴール。

スローの流れで少し掛かり気味な面はあったが、後半勝負の形で他馬とは違う脚色を見せて快勝。やはり坂の上りでもグンと加速しているように、要所での加速力は明確に違いを見せたと思う。今回は結構緩い流れだったが、平均的な流れでも同様に末脚を引き出せるタイプ。本番の秋華賞に向けて戦略の幅の広がる内容になったとは思うが、少し掛かる素振りを見せていたので本質的には少し流れる展開の方が向いているのかもしれない。

-----
【特性面改編】
M1→SM1
【後半型】【前後半型】【万能型】【SP持続力・瞬発力型】【総合力勝負型】
-----

エイシンヒテン 2着

【出し切る形・展開恵まれる・直線での加速力活きる・最後1F粘り見せる・善戦】

【好発】【主導権握る】【単騎・楽逃げ】【直線で突き放す】【最後の1F捉まるも・2着】
好発からハナを主張して比較的楽にハナを取り切る。道中は単騎の逃げの形になるが、前半は意外と遅く61.2秒のペースを作って楽逃げの恰好。3~4角でも意外と後続の差は縮まらずに先頭で直線へ。直線序盤から坂の上りでムチが入って加速を見せ、坂を上り切ってからもしぶとく伸び続ける。最後の100m付近で外から来た勝ち馬に交わされたが、バタッと止まらず最後までしぶとさを見せて0.2秒差の2着に踏みとどまった。

緩めの流れなのに後続が絡んでこず、4角でもそれなりのリードを保って先頭に立つなど、かなり恵まれた展開。坂の上りで持ち味である要所の加速力も引き出して、最後まで粘りを見せる走り。最後は決め手の差が出て2着に終わったが、懸念材料だったゴール前の甘さ…という程の失速は無かったのは収穫の一つ。ただ今回はちょっと展開面で恵まれた点が多いと思うし、本番の秋華賞(阪神2000m)で同様の展開になるかどうかは微妙だろう。

-----
【特性面改編】
MH1→SM1 【前後半型】【後半型】【持続型】【SP持続力型】【SP持続力・瞬発型】
-----
 

アールドヴィーヴル 3着

【勝負所で包まれる・4角で立ち遅れ?・スムーズな加速叶わず】


【中団待機・外】【3角馬なり】【4角で外から被される】【直線入口で進路なし】【直線半ばで伸びるも】【G前届かず・3着】

発馬五分から中団外目を追走。3~4角は絶好の手応えでジワッと外から進出の構えを見せたが、4角で外から来た馬に被される形になって若干立ち遅れ気味。直線序盤では包まれ加減になったのに加えて自身の加速も鈍くて苦しい位置に入ってしまう。それでも坂を上り切ってからグンと加速してきて前に迫ったが、すでに大勢は決した後で0.3秒差の3着まで。

とにかく勝負所の4角で外から来たタガノディアーナ(5着馬)に捲り切られて、しかも内に弾き飛ばされる様な格好になって馬群に押し込まれるような形になったのが痛い。相手が悪いというよりも自身が4角で加速が利かなかったという印象で、とにかく4角で後手に回った感が強い。直線も何とか馬群を抉じ開けるような感じで伸びは見せたが、直線入口から序盤で完全に包まれる形でスムーズな加速が叶ったとは言い難い状況と言える。ただ元々長く脚を使える感じではない馬だし、鞍上も勝負所では結構難しい選択を迫られたと思う。追い出しの遅れがあった割にはゴール前で1.2着馬と明確に違う脚色を見せたとは言い難いし、評価そのものも結構難しい感じはする。

-----
【特性面加筆】
【専用メモ】要所で置かれるタイプかも?
-----

ストゥーティ 4着

【出し切る形・終始内々立ち回って・直線で加速見せる・勝ち馬には完敗】


【好位追走】【3~4角内通す】【4角馬なり】【直線内から伸びる】【最後1Fしぶとく伸びるも】
発馬五分から行き脚がつく感じで好位追走。3~4角を内々を回って手応えも持ったままで進出。直線入口で追い出されて坂の上り付近で内からスッと加速を見せて伸びて来る。最後の1F地点で3番手に浮上してそのまましぶとく伸びを見せたが、最後は外から来た4着馬の脚色には叶わずに4着まで。

終始内々を立ち回って直線も内から加速を見せてしぶとく伸びを見せた印象。進路取りを含めて立ち回りの要素が嵌った感は強いが、それでも直線の坂の上りで思った以上の加速を見せるなど見所はあったと思う。勝ち馬と比較すると内々を立ち回って0.5秒差なので完敗ではあるが、2000mをこなしたという意味は今後に向けて大きいと思う。
-----
【特性面加筆】
【専用メモ】先行力
-----

タガノディアーナ 5着

【出し切る形・展開向かず・位置取り後ろ過ぎ?・勝負所で脚使い切る・完敗】

【出遅れ】【後方待機】【3角で外から動く】【4角~直線入口で大外】【直線ジリ伸び】【最後1Fしぶとく伸びるも】【完敗】
出遅れて後方からの競馬。道中は後方外目を追走も3角過ぎから外を回って一気に進出。4角~直線入口で大外に回す形をとりながら押し上げて行って、そのまま行き脚をつけた状態で直線へ。直線に入ってからはそこまで目立った加速や伸びは見せられなないが、坂を上り切ってからの残り1Fを外からしぶとく伸び続けて5着を確保した。

意外と縦長の展開になった中で後方3番手くらいの位置取りから3角過ぎから一気に進出。外々を回る形になって…という展開で、他馬と比較しても結構厳しい形の競馬になっていると思う。ただ元々使える良い脚が短いタイプでもあり、3角過ぎからの加速にその脚を使ったという印象で、直線は終始ジリ伸びという感じになったと思う。ちょっとスローの流れで縦長の展開で後方の位置からではしょうがない結果とも言える。貯める形なら後半に良い脚を使えるので、やはりゲートが今後に向けて大きな課題になると思う。


クールキャット 11着(3人気)

【出遅れ致命的・展開厳しく・直線序盤で伸び見せるも・最後1F脚色鈍る】

【出遅れ】【後方待機・内】【4角で外から動く】【直線入口で大外】【直線序盤外から伸びる】【最後1F脚色鈍る】
出遅れもあって序盤から控える構えを見せて後方内目からの競馬。後方馬群の中に入ったので道中は何も出来ずという感じで追走し、4角手前で動き出して行って4角から直線入口にかけて大外に回して直線へ。直線序盤から坂の上り付近ではそれなりの脚色で伸びてきたが、最後の1Fで明確に脚色が鈍ってゴール前では鞍上も諦めて流してゴール。結果は0.9秒差の11着だった。

単純に出負けして後方からの競馬(しかもスローで縦長の展開)になった時点で終わっていたのかもしれない。ただ直線の最後の1Fで明確に脚色が鈍っていた点は気になる。もう少し長く脚を使えるタイプと思っていたし、4角から直線半ばまでで脚を使い切ったとは思えないのだが…。

タガノパッション 12着(2人気)

【出負け・4角~直線半ばで包まれ通し・後半何も出来ず・参考外?】

【出負け】【中団待機・後】【4角で動く】【4角~直線半ば包まれる】【後半何も出来ず】
若干出負け気味から中団やや後方の位置取り。4角手前で中目から動いて行くも包まれ気味で思うように加速出来ず。直線入口から序盤も前が壁になって進路を確保できずで追えない状況が続き、最後の1Fになってようやく進路を得たが時すでに遅しで結局12着大敗。

出負けが起因しての後方待機はある程度想定内だったとは思うが、4角から直線半ばにかけて包まれっぱなしというのは痛かったと思う。最後の1Fで進路は得たが元々加速が鋭いタイプでもなく、イザ最後の1Fだけを追われてもどうしようもなかった感じ。正直後半勝負に徹しながら後半何も出来なかったという感じなので、今回はある程度度外視できる内容だろう。


この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?