見出し画像

京都金杯 2023 回顧


【レース展開】

M(ミドル)平均型 SP持続型 46.0-46.7
12.4-11.2-11.1-11.3-11.6-11.4-11.8-11.9

平均ペースのSP持続力勝負。終始11秒台のラップの中で4角~直線序盤で11.4秒の加速を問われてはいるが、最後の1Fも11.9秒で高い次元でSP持続力を問われた形になる。

 


イルーシヴパンサー 1着

【決め手】道中押っ付け気味も・直線半ばの加速で他馬との違いを見せる

発馬五分から控えて中団中目を追走。道中は若干ではあるが追っ付け気味の所をみせつつ、3~4角は内々を立ち回って直線へ。直線序盤から内目の進路を取って半ばで追い出しを開始。坂の上りで加速を見せると、最後の1Fで先に抜け出したプレサージュリフト(3着)を捉えて先頭。残り100mからは後続の追撃を受けるもこれを半馬身退けてゴール。

道中若干では押っ付け気味という所をみせつつも、勝負所で内々を回って直線内目から鮮やかに差し切ったという形。得意の左回りという事でで持ち味が最大限に生きたと思うし、ここでは直線半ばの加速力で他馬と明確な違いを作り出してきた印象。まぁマイル実績という面では今回のメンバーの中では上位だったと思うし、前走後しっかりと立て直された効果も出たと思う。また今回はいつもと違ってスロー寄りの流れでは無かったのも意味がある。少しハイペースよりの平均ペースという展開で道中少し押っ付け気味で追走に?がつく内容ではあったが、それでもその流れの中で結果を出した意味は大きいはず。着差や相手関係を考えるとそこまで高い評価を得るのは難しいと思うが、それでも流れる展開で後半要素でシッカリとした形を見せた事自体は評価されていいと思う。

エアロロノア 2着

【決め手】直線の進路取りで噛み合わず・流れる展開でも後半要素見せ

発馬五分から中団赤目を追走。3~4角を内々を回す形から直線序盤で外目に誘導するも、前にプレサージュリフトが前を遮って壁になる。さらに外へと誘導して追い出しを開始したのが最後の1F地点。そこから伸びを見せるものの、内から抜け出した勝ち馬(イルーシヴパンサー)に及ばずという感じ。ゴール前は少しエンジンが掛かって詰め寄ったが時すでに遅しで半馬身差の2着まで。

道中は中団内目で上手く立ち回ったが、直線の進路取りで恵まれずに外へ誘導せざるを得なくなった事、さらに外に誘導したあとに自身が居た場所から勝ち馬(イルーシヴパンサー)が抜け出してくるなど、不運というか噛み合わなかった面が強い。さらに追い出しの態勢に入ったのが最後の1F地点であり、エンジンを掛けきれなかったような印象もある。それでもある程度流れる展開の中で後半要素を引き出してきたのは大きな収穫だし、直線の一連の進路取りの件を考慮しても勝ち馬とは差の無い所は証明していると思う。

プレサージュリフト 3着

【決め手】出負けもリカバーして好位確保が奏功・4キロのハンデ差効く

出負けと行き脚つかずという感じだったが、最内から押してリカバーが効いて好位内目を確保。3~4角をそのまま内目を通して4角で動いて直線へ。直線序盤で外目に持ちだして伸びを見せ、半ばの坂の上りではや先頭に躍り出る。最後の1Fはそのまま押し切り態勢に入ったもののすぐに脚色が鈍り始め、残り100mで内から勝ち馬(イルーシヴパンサー)、そして外から2着馬(エアロロノア)と連続で交わされて3番手後退するがその他の馬の追撃は振り切って3着を確保。

出負けに加えて二の足が遅く…という形だったが何とかリカバーが効いて好位内目を確保できたのがかなり効果的だったと思える内容。この良い位置で運べた事で、直線序盤でひと脚を使って抜け出す形を見せる事が出来たと思う。ただ最後の1Fで意外と甘くなる面を見せるなど、使える脚の短さも見せたのが印象的。それでもマイルに戻って一定の結果と内容は示したと思うし、マイルの重賞常連馬相手にヒケを取らない面を見せたのも大きいと思う。ただ今回は54キロのハンデであり、殆どの馬が57~58キロのハンデだった事を考えると結構恵まれていた感は強い。現状ではゲートを含めた前半要素の課題は付きまといそうだし、使える脚の短さを考えると好走できる条件は結構限定的になるかもしれない。

ピースワンパラディ 4着

【決め手】勝負所置かれ気味・流れる展開で末脚削がれる・上位2頭に完敗

少し出負け気味だが序盤で押して中団前目の意図を確保。3角から少し置かれ気味なのか位置取りを下げる格好になって、3~4角中間では鞍上の手も動き始めて4角から直線入口で仕掛けて直線に向く。直線は馬場の中ほどから伸びを見せるが、見た目にはそこまで目立った脚色ではなく少しジリっぽい伸び脚。坂の上りでは内から外に持ち出してきた2着馬(エアロロノア)に少し弾かれるようになるが立て直して伸びを見せる。最後の1Fでは1.2着馬の加速に見劣る形になるが、しぶとく伸びを見せ先に抜け出していた3着馬(プレサージュリフト)に迫ったが半馬身及ばずに4着まで。

そこまで悪くない運びなのだが、勝負所で少し置かれ気味になって位置を下げているし、直線も思ったほどの末脚を引き出せることが出来なかった感じ。期待の末脚を引き出せなかったのは単純にある程度流れる展開を追いかける形になり、その影響で末脚が削がれたという見方も出来ると思う。3着馬を指し切れなかったのはハンデ差(3.5キロ差)は少なからず影響していると思うし、元々最後の1Fで若干甘めになるタイプでもある。まぁ色々と要因はあるものの総合的な判断として、内々で出し切った勝ち馬(イルーシヴパンサー)に0.3秒差、少し進路取りで噛み合わなかったと言うか不運だった2着馬(エアロロノア)に0.2秒差。この馬自身が比較的出し切る形だった事を考えるとここは力負けの感は出てくると思う。

カイザーミノル 5着

【決め手】終始外々回る競馬で・SP持続力勝負で地力の高さを見せる

好発も控えて中団やや後方の外目という位置取り。3~4角は外々を回る形ながらも馬なりで進出を見せ、4角で動いて直線に向く。直線は外目に進路を取って半ばで追い出しを開始。坂の上りで外からスッと伸びを見せ、坂上り切ってからジリジリと伸びて前との差を詰めて4着馬に迫ったが及ばずの5着まで。

終始外々を回る形で上位馬の中ではかなりロスのある形の競馬。それでも直線は一定の伸びを外から見せて上位馬に接近。終始外々を回るロスがあったという点や、上位馬とは異なり加速をそこまで得意としていないタイプの馬、という事を考えれば地力の高さを見せた内容と言える。流石昨年の3着馬という事も言えると思うし、そこそこ流れる展開のSP持続力勝負になった事がこの馬には一番向いたと思われる。

オニャンコポン 6着

【決め手】3~4角内通す・直線半ばで前が壁、立て直すも差し届かず

タイムトゥヘヴン 7着

【決め手】出負け、後方待機・直線勝負も直線半ば、最後1Fで進路なし

シュリ 8着

【決め手】中団外目追走・直線半ばで外から伸びる・最後1F脚色鈍る

ミッキーブリランテ 9着

【決め手】後方外目追走・4角~直線入口で大外・最後1Fバテ差し

エントシャイデン 10着

【決め手】好発、中団外目追走・直線半ばで伸びる・最後1F脚色鈍る

シャーレイポピー 11着

【決め手】二の足遅く後方外目追走・4角~直線で大外・直線半ばで脚鈍る

ヴィクティファルス 12着

【決め手】好位追走・3角で動く・最後1F脚止まる

マテンロウオリオン 13着(1人気)

【決め手】出負け、離れた最後方待機・直線入口で大外・直線半ば脚止まる

ダイワキャグニー 14着

【決め手】押して好位外目追走・道中掛かり気味・直線半ばで余力ナシ

アルサトワ 15着

【決め手】好発、好位追走・4角外から動く・直線半ばで余力ナシ

ベレヌス

【決め手】主導権握る・直線半ばで余力ナシ・Mペースも流れ速く?

【見直しの余地あり】

オニャンコポン 6着
(直線最内衝くも前が壁・立て直して最後1F猛追も届かず・脚余す
タイムトゥヘヴン 7着
(直線勝負に徹するも直線半ばと最後1Fと2度も前が壁に・脚余した印象
 


この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?