見出し画像

シルクロードS 2023 回顧


【レース回顧】

M(ミドル)平均型 SP持続・瞬発型 33.8-33.5
11.9-10.8-11.1-11.1-10.8-11.6

平均寄りの流れの中でのSP持続力勝負の展開。終始10秒台後半から11秒台前半のラップを連続する中で高い次元のSP持続力、さらに直線では加速まで問われた形。

ナムラクレア 1着

【決め手】SP持続力を問われた中で鋭い末脚見せる・コース取り噛み合う

発馬五分から少し控える感じになって中団の内目を追走。道中は中団で少し宥めつつの追走で、3~4角は中目を通して押し上げ態勢に入って直線へ。直線序盤で伸びを見せて内目から抜け出してくるが、坂を上り切った所で少し内にヨレる感じ。それでも最後の1Fで立て直しを見せて再度鋭く伸びを見せ、ゴール前で抜け出して押し切り態勢に入った3着馬(マッドクール)を捉え、外から追撃してきた2着馬(ファストフォース)を振り切ってゴール。

道中は上手く中団中目で脚を貯める形になって、直線はちょっと想像以上に鋭く脚を使った印象。コース取り的にも少し嵌った感もあるのだが、1200mとしては少し緩めのペースの中で道中上手く脚が貯まったという感じもあるし、左回りに替わって良さが引き出されたという感じ迄あると思う。今回は速いラップを連発する中で最後は鋭く脚を使ったのは評価できるし、馬の成長と言うかまた新たな一面を見せた意味は大きい。

今後は当然のように高松宮記念が目標になるのだろうが、今回は1200mとしては激流の流れでは無かった点がポイント。本番は結構流れる展開になると思うし、今回降した有力馬との斤量差も少し変わってくる。流れる展開を追走して脚が貯まるのかどうかが最大のポイントになるとは思うが、それでも今回の内容なら期待値は高めになると思う。

ファストフォース 2着

【決め手】少し控える形から末伸ばす競馬で進境・好位からスムーズな競馬

まずまずの好発からある程度押して位置を取りに行って好位中目を確保。道中は好位で楽に進める形から、4角で動いて行って直線へ。直線馬場の中目から伸びを見せて、坂の上りで2番手付近まで浮上。最後の1Fもしぶとく伸び続けて、ゴール前で際どく勝ち馬(ナムラクレア)に迫ったがアタマ差及ばず2着惜敗。

好位で進める形で少し脚を貯める事が出来たのか、意外と直線で伸びを見せた格好。前走出負けはしたが後方で控える競馬で進境を見せていて、以前のようにガッツリ前半要素で勝負する形よりも少し貯める格好で末脚を引き出せた印象は強い。7歳のこの時期に来て貯める形で進境を見せた意味はあったと思うし、次走でもこの形で立ち回りが噛み合えば…という面は見せたのは前向きになれる材料。

マッドクール 3着

【決め手】スンナリ先手取るも最後の最後で甘く・逃げる形に?

まずまずの好発からある程度押して言った事と、二の足が効いて比較的楽にハナを切る。道中は10秒後半から11秒台前半のラップを刻んで直線へ。直線序盤でも持ったままの手応えから半ばで追われてジリっと伸びを見せ、最後の1F地点でもう押切態勢に入る。しかし残り100mで少し甘くなったところを後続2頭に一気に来られて、最後まで抵抗を見せたものの僅差の3着まで。

比較的楽にハナを取り切る形から前半33.8秒の流れを演出。33.8秒なら自身にとっても無理のない競馬だったはずだが、最後の100mで少し甘くなったところを後続に捉えられてしまった。必然的に逃げる形で前半が33.8秒だと甘くなるという事なので、やはり好位あたりで進める形が理想なのかもしれない。現状ではスピード勝負の中で正攻法では少し足りないような感じを見せたし、この形だと本番前にもう一戦様子を見たいというのが正直なところ。まぁここで賞金を加算できなかったので高松宮記念に出るのはもう一戦必要になった感じだが…。

トウシンマカオ 4着

【決め手】終始外々を回る展開・道中行きたがって消耗?・ハンデと左回りに?

まずまずの好発も控えて中団外目を追走。道中はやや行きたがる感じを見せつつ何とか抑え込んでの追走で、そのまま3~4角を外々を回す形で直線へ。直線入口で仕掛けられるも伸びそのものはジリっぽく特に目立たない。それでも坂の上りからジリっと差を詰めてきて、最後の1Fもそれなりの脚色で伸びては来る。しかし上位3頭には及ばないという感じで0.5秒差の4着まで。

勝負所で外々を回る形になったし、道中少し行きたがる面を見せて折り合い重視になって仕掛けが遅れ気味になった感はある。それでも終始直線の伸びはジリっぽく、末脚で明確な違いを見せつけた前走の京阪杯とはかなり異なる内容になったと思う。真っ先に挙がる要因としては58.5キロの斤量だし、左回りの要因という可能性もあると思う。どちらにせよ勝ち馬には0.5秒差、3着馬相手にも0.4秒差というのは完敗と言える内容であり、ちょっとトーンダウンせざるを得ない内容になったと思う。

マリアズハート 5着

【決め手】後方待機から直線勝負の競馬・バテ差しで5着が精一杯

発馬五分から控えて後方待機。道中は徹底して後方で脚を貯める形から、直線入口から序盤で外目誘導して追い出しを開始。序盤の伸びは目立たなかったが坂の上りでグンと加速を見せて、他の先行馬が苦しくなって後退するのを尻目に最後の1Fも少しジリっぽくなりながらもしぶとく伸びきる形で5着を確保。

まぁ後方待機からの直線勝負に徹する競馬。末脚はジリっぽい感じに見えたが、直線半ばでも10.8秒という加速区間なので仕方ない所。その中でしぶとく伸びを見せたし、流石に貯めきった分だけ最後もしぶとく伸びてバテ差しの5着。直鎖も0.6秒差で大した見所というか評価の要素は少ないが、この形なら前崩れの展開ならいつか出番があっても…という内容は見せたと思う。

シャインガーネット 6着

【決め手】好発、中団内目・3~4角内通す・直線キレ負け

ウインマーベル 7着

【決め手】出負け、後方外目追走・3角外から動く・直線半ば脚色鈍る

ショウナンバニラ 8着

【決め手】中団外目追走・4角外から動く・最後1F脚止まる

エイティーンガール 9着

【決め手】中団後方待機・3~4角内通す・直線伸びきれず?

シゲルピンクルビー 10着

【決め手】出負け、中団中目追走・直線伸びきれず・最後1F脚止まる

カイザーメランジェ 11着

【決め手】二の足効いて好位外目追走・直線ジリ伸び・直線半ば脚止まる

キルロード 12着

【決め手】好位外目追走・4角外から動く・直線半ばで脚止まる

レイハリア 13着

【決め手】押して好位内目追走・4角内から動く・最後1F失速

テイエムスパーダ 14着

【決め手】最後方待機・直線序盤で大外・直線伸びきれず、最後1Fでヤメ

グルーヴィット 15着

【決め手】発馬直後接触・後方内目追走・3角進入で寄られてラチ接触

【見直しの余地アリ】

グルーヴィット 15着
(発馬直後寄られて接触で後方、3角進入で再度寄られて内ラチ接触で更に後退で2度の不利あり)

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?