見出し画像

東海S 2022 回顧

【レース展開】

H(ハイ)前半型 持続型 48.4-50.7  
12.7-11.3-12.2-12.2-12.6-12.8-12.5-12.5-12.9  

前半からある程度流れる展開からの持続力勝負。ラップの緩急がなく12秒台半ばを連発する流れで、純粋な持続力を問われる形になったと思う。  


スワーヴアラミス 1着

【出し切る形・前半要素でやや見劣り・4角で包まれ気味・追走にスムーズさ欠く?・最後1Fで伸びきる・後半要素で新味見せる・立ち回り嵌る?】

【中団待機・内】【3角外から動く】【4角包まれ気味】【直線序盤で外】【直線半ばで大外】【最後1F外から伸びる】【G前差し切る】


発馬五分も二の足が遅い感じで出ムチまで飛んだが中団の内目を確保が精一杯。3角手前から外々を回って進出するも4角で包まれ気味になって待機。直線序盤で苦しい態勢から外に出して、直線半ばでさらに大外に出して…と道中の運びとしてはあまり噛み合ってないのだが、最後の1Fで先に抜け出した馬の脚色が鈍った所を外から一気に差し切る形。勝負所で動くに動けないという状況が結果的に脚を貯める事になり、それが最後の1Fの末脚に繋がった感じ。

基本的なスピード能力と持続性の脚質を備えていたからこその結果だが、この馬自身としては後半型の競馬でこういう内容を示した意味はあったと思う。ただ最終的に差し届いたから良いものの、本質的に後半型の競馬があっているかどうかの見極めも重要になるかもしれない。フェブラリーSに向かうとなれば距離はマイルに短縮されるし、様々な要素の見極めが必要になってくると思う。

オーヴェルニュ 2着

【出し切る形・終始内々を回る形も・得意の展開・勝ち馬の末脚に屈す・3着以下には0.3秒差・惜敗】

【好発】【好位追走】【3~4角内通す】【4角馬なり】【直線最内から伸びる】【直線半ばで先頭】【最後1Fしぶとく伸びる】【G前勝ち馬の末脚に屈す】【惜敗】

好発から好位を立ち回って勝負所からは内々を回す形。直線も最後までしぶとく伸び続けて何とか押し切ったかに見えたが、ゴール前で外から来た勝ち馬(スワーヴアラミス)の末脚に屈する形の2着。

内々を立ち回る形とは言え前々で上手く立ち回って最後までしぶとさを見せる形で、ここ数戦とは大きく異なる内容と結果を残して復調振りは明らか。ただ展開的にはこの馬向きの流れる展開になったし、終始内々を立ち回っての内容で後続に差された事をどう見るか。勝ち馬の方が展開的に嵌ったように見えるので何とも言い難いが、この形で押し切れなかったという事実は若干気になる要素。ただ3着以下には0.3秒以上の差をつけたし、地力の高さを示す形にはなったと思う。


ブルベアイリーデ 3着

【出し切る形・勝負所から外を回る展開・直線それなりの末脚見せるも・位置取りの差?・後半型の競馬でやや見劣り?】

【中団待機・後】【3角外から動く】【4角~直線入口で大外】【直線外から伸びる】【最後1F脚色鈍るも】

中団後方の外目から3角過ぎから外々を回っていく形。直線も序盤から半ばで良い加速を引き出してきたが、最後の1Fでやや脚色が鈍った所を外から来た勝ち馬(スワーヴアラミス)に交わさたが、ゴール前で何とか4着馬(サンライズホープ)を競り落として3着を確保。

出し切る形にはなったが、やはり勝負所で外々を回る形になった分だけロスが生じたし、最後の1Fでもやや脚色が鈍った印象は強い。最後は勝ち馬との比較で見てもやはり若干持続力という面で足りなかったという感じもある。ただ元々後半特化型の馬でもないし、中団後方という位置取りで後半勝負の形になった分だけ苦しい競馬になったように思える。

サンライズホープ 4着

【出し切る形・道中スムーズな競馬・得意の展開・4角から動く形・最後1Fで後半持続力の差出る・勝ち馬には完敗】

【出負け】【押して好位追走】【4角外から動く】【直線しぶとく伸びる】【最後1F脚色鈍る】【G前後続に差されれる・4着】【完敗】

大外枠から出負けしたが何とか前に行って好位追走の形。終始スムーズな運びで4角から外から動いて直線もしぶとく脚を使う形。直線半ばで2着馬(オーヴェルニュ)との激しい叩き合いになったが、最後の1Fで脚色が鈍ってその2着馬に突き放され、ゴール前にかけて外から来た勝ち馬(スワーヴアラミス)3着馬(ブルベアイリーデ)に立て続けに交わされて4着まで。ちょっと序盤に脚を使ったかなという感じはあるが、一応この馬得意の展開になっているしこの形で最後は後続差されたという点をどう見るかが難しい所。

カデナ 5着

【出し切る形・出負け・後半勝負に徹する形・初ダートで一定の内容見せる・直線の加速に見所・完敗】

【出負け】【発馬直後挟まれる】【後方待機】【3角で動く】【直線序盤で外】【直線しぶとく伸びる】

出負けと直後に両隣の馬に離される格好で後方から進める形だが、元々二の足も遅くて後方からの競馬も仕方ない所。勝負所で中目からジワッと動いて直線外に出して一瞬はそれなりの加速を見せたものの、最後の1Fではジリ伸びという感じ。直線序盤で同じような位置にいた勝ち馬(スワーヴアラミス)とは最後の切れ味で明確に見劣った感じ。しかし初のダート戦だし後半型の競馬に徹して一定の内容は見せた印象。直線半ばでも一瞬はそれなりの鋭い加速も見せたし、ダート戦でもある程度やれる下地は見せたと思う。とは言え勝ち馬との着差は0.5秒差なのでそこまで高い評価は出来ないと思われる。


グレートタイム 10着(6人気・個人的本命馬)

【展開向かず・道中追走に手間取る・3角で他馬と接触・後半余力無く・完敗】

【中団待機】【3角で他馬と接触】【3~4角内通す】【直線序盤で外】【直線ジリ伸び】【完敗】


押して好位を取りに行くも序盤の先行争いに敗れる形で中団内目を追走。道中も若干追走に苦労しているような感じの中で3角で外の馬(ミヤジコクオウ・11着)に寄られて軽く接触したが、その余波で内にいた馬(スマッシャー・12着)にも接触してやや不利を与えるような感じ。勝負所で内々を回る形になって直線序盤でやや外目に出してきたがジリ伸びという感じで終了。前半から流れる展開で追走に苦労していたのは明白だし、こういう形になると大きく崩れやすいタイプなのかもしれない。現状では距離的にもう少し長い方が良いという雰囲気はある。


この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?