見出し画像

関屋記念 2021 回顧



【レース展開】

M(ミドル)平均型 SP持続型


ロータスランド 1着

【出し切る形・好発、終始楽な追走・3~4角内通す・SP持続力の高さ見せる・完勝】
【好位追走・内】【3~4角内通す】【直線序盤で最内から伸びる】【直線半ばで先頭】【最後1F押し切る】【完勝】
好発から二の足が効いてスッと好位を確保。道中はスムーズに追走して3~4角をラチ沿いを通して直線へ。直線で最内を通って進出して序盤で追い出され、直線半ばで逃げるマイルタイルを競り落として単独先頭に躍り出る。残り1Fも伸び続けて、そのまま押し切る形でゴール。

綺麗な平均ペースを好位で進めてそのまま押し切る形の競馬。位置取りの影響もあるだろうが、終始11秒台前半を連発する流れの中でSP持続力の高さを示してきたと思う。序盤も好発から楽に好位を取れているし、最高の形と最高の結果になったように見える。後は時計面でもっと進境を見せてくるようだと今後もっと活躍が期待できそうな気はする。

カラテ 2着

【出し切る形・出負け、勝負所外回るロスあり・直線伸びきる・SP持続力の高さ見せる】
【出負け】【リカバー・中団待機・外】【3~4角外回す】【直線伸びる】【最後1F伸びきる】【G前接戦制す・2着】
若干出負け気味で中団外目を追走。3~4角を外を回る形で直線に入り、直線半ばで追い出しを開始。追い出してからは明確な伸びは見られないが、残り1Fから内の馬の脚色が鈍った所を力強く伸びきる形。結果ゴール前の接戦を制して2着を確保した

平均的な流れから淡々とした流れの中をしっかりと最後伸びきっていて、この馬の得意の形にはなった印象。勝ち馬と異なるのはこちらは若干出負けして序盤でやや脚を使っての中団を確保しているし、3~4角を外々と回っている形でややロスがあった内容。それでいて0.2秒差だから結構強い内容を示していると思う。2走前の安田記念では惨敗だったが、この内容なら東京ハイレベルのマイル戦でも結構やれそうに思えるが…。

ソングライン 3着

【出し切る形・初の古馬相手に善戦・SP持続力で若干見劣る・後半の要素問われる形に?】
【中団待機・外】【3~4角外回す】【直線半ばで伸びる】【最後1F脚色鈍る】【G前接戦も・3着】
発馬五分から中団外目の位置取り。3~4角で外目を回して直線入口でも外目から進出。直線半ばで追われてスッと加速を見せるも、他馬との明確な脚色の差を見せられない感じ、残り1Fもしぶとく伸びを見せたが、最後の100mで若干脚色が鈍る感じ。ゴール前で内で粘るマイスタイルを競り落としたが、同時に外から来たカラテにクビ差交わされて3着まで。

最後の1Fで伸びを欠くというか、最後は単純に後半のSP持続力という面で僅かに見劣った…という印象もある。初の古馬との対戦になるが得意の左回りのマイル戦だし、51キロのという軽量は有利…と見たが実際には古馬との力差が出たかなという感じ。前走のNHKマイルCでも最後の最後で脚色が鈍る感じを見せているし、後半の要素を問われる形ではそこまで良さが出ないのだろうか。こうなると今回の勝ち馬のようにある程度前目の位置を取って、そのまま押し切る競馬が理想の形となりそう。

マイスタイル 4着

【出し切る形・楽に主導権握る・平均ペースからSP持続力の高さ見せる・時計的にはほぼ限界?】
【好発】【主導権握る】【3角で後続突き放す】【直線しぶとく伸びる】【G前接戦も・4着】
好発から前を伺う形から、2F目過ぎにハナを取り切る形でレースを引っ張る。道中はラップの緩急が無い淡々とした流れを作り出し、3角で後続に対してある程度のリードを取って直線へ。直線はしぶとく伸びを見せたが、直線半ばで最内から勝ち馬に交わされ、ゴール前でも外から来た2.3着馬に交わされて4着止まり。

あまり無理せずスムーズに自分の形に持ち込んできて、さらに最後まで自分の力を出し切る形に持ち込めたと思う。楽な形でペースを演出したとはいえ、この長い直線で後半の決め手を問われやすいコースではかなり頑張った部類だろう。勝ち馬には直線半ばで楽々と交わされたが、2.3着馬に対してはゴール前でも結構接戦だった。この馬としては出来れば11秒台半ばから後半のラップ推移で引っ張る形が理想だったとは思うが、これでもSP持続力の高さを再認識させるには十分な内容と結果だったと思う。ただし時計的にはマイルではこの1分33秒台前後が限界な様な気がする…。

グランデマーレ 5着

【出し切る形・3角前が詰まるも好影響?・終始内を立ち回る競馬で・流れる展開で良さ引き出す】
【中団待機・内】【3角前が詰まり気味】【3~4角内通す】【直線最内から伸びる】【最後1Fしぶとく伸びる】
若干出負けして中団内目からの競馬。道中は内目で前が詰まり気味になって若干後退して3~4角では中団やや後ろの位置取り。その3~4角は内を通して直線は少し馬場の中程に持ち出して馬群を割るように伸びて来る。最後の1Fは前の馬の脚色が鈍った所を差し込む形でゴール前で5着に食い込んできた。

最内枠という事もあって終始内々を立ち回る形の競馬。3~4角で前が少し詰まり気味になって若干後退したのも多少響いてだろうが、そこまで大勢に影響した感じには見られない。ただ今回はある程度流れる形からの後半SP持続力勝負という展開で、ちょっと今までの好走時とは異なる展開である程度の内容を示したのは大きい。まぁ終始内々を立ち回って3角で詰まり気味で後退していて、その分だけ脚が貯まって直線上手く伸び切れた…という感じもある。しかしながら同じような位置取りから終始外を回った2.3着馬に先着されている事実からも、そこまで大きな評価はできない感じ。あくまでも流れる展開でも後半で良さを引き出せた…という面を見るべきだと思う。

シャドウディーヴァ 7着(2人気)

【出し切る形・直線ジリ伸び・微妙に噛み合わず?・状態面に?】
【好発】【中団待機・前】【直線ジリ伸び】【最後1Fで伸びるも】
好発も控えて中団の前目の位置取り。道中は終始中団馬群の中で折り合いって直線に向いたが、直線で追われてからがジリっぽく伸びがほとんど見られない感じに。最後の1Fになって前の馬の脚色が鈍った所をようやく…という感じで伸び掛けたがすでに大勢が決した後で7着止まり。

いろんな意味で誤算が多かったレース。出負け癖のある馬が好発から楽に中団前目の位置を得たまでは良かったが、反応と加速の良さがウリだったこの馬が直線で追われてからの反応があまりにもジリっぽかった。時計勝負では苦しいので今回の馬場や1分33秒前後の決着はこの馬向きの展開のはずだが、あまりにも噛み合わなかった面が多かったなという印象。力負けという感覚よりも状態面の問題の様な気もするが…。


この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?