見出し画像

エリザベス女王杯 2023 回顧


【レース展開】

S(スロー)後半型 後半SP持続型 61.1-59.6
12.5-11.4-12.6-12.5-12.1-11.9-12.7-11.8-11.6-11.5-12.0

ラップ推移を見ると後半のSP持続力の展開だが、中身は緩い流れからの純粋な後半勝負の形。週末の雨の影響があって馬場が重めなのか、速いラップを問われる形にならなかったし時計も少し要した印象。

ブレイディヴェーグ 1着

【決め手】出負けもリカバー好位追走・直線で後半要素の明確な違い見せ

出負け気味の発馬だがスッとリカバーが効いて好位集団内目の位置取り。道中は好位~中団前目の位置でレースを進めて、3角の下りで内からジワッと進出を開始すると4角で仕掛けて直線へ。直線は中目を衝いて序盤から鋭く伸びを見せ、半ばでムチが飛ぶと更に加速。あっという間に2.3番手の一角に浮上すると最後1Fで逃げ粘るアートハウス(13着)目掛けて猛追を見せ、残り100mで捉えるとそのまま最後まで伸びきる形。最後1Fは内外から後続馬が迫ったものの、それらを楽に封じる感じで先頭でゴール。

終始好位集団の後ろから中団前目の位置でスムーズな追走。4角で若干ではあるが手応えが悪くなるシーンもあったが、直線に向いてからの加速と持続力で他馬との違いを見せた。直線の半ば以降では後続各馬も伸びを見せたが、この馬の加速と持続力には及ばなかったような印象を受けるし、まさしく後半要素で違いを作り切った内容。まぁ序盤で出負けしながらも難なく前目の位置を確保できたし、最内枠が影響することなく運べたのも大きいとは思うが、それでも牝馬限定戦とはいえこのメンバー構成で後半要素で明確な違いを見せた意味は大きい。この感じなら条件さえそろえば牡馬相手でも十分に戦える下地を見せていると思う。

【レース後関係者コメント】
(C.ルメール騎手)

「緩い馬場でちょっと心配しましたけど、いい感じでした。スタートだけあんまりよくなかったけど、ハーパーのうしろでいいポジションでした。ペースはよかった。リードホースの3、4馬身うしろで、冷静に走ることができました。手応えはずっとよかったです。瞬発力がありますね。前走もよかったけど、後ろすぎた。今回は3番手で同じぐらい脚を使ってくれて、すぐ抜けることができた。よかったです。(自身は)G1を3連勝することができた。うれしく思います。おおきに」

ルージュエヴァイユ 2着

【決め手】道中の位置取り、コース取り噛み合う・後半要素の高さ見せるも

好発も序盤は少し控える構えを見せて中団内目の位置取り。道中は終始中団内目で運ぶ形から3~4角もそのまま内々を回る感じ。3角過ぎで外の馬が外か押し上げを開始する中で自身は内々でジッと我慢する形を取って、直線入口でインを衝く構えを見せてようやく追い出しを開始。直線序盤で内からグンと加速を見せて前との差を詰めるが、半ばで内から馬体を併せにいった勝ち馬(ブレイディヴェーグ)には中々並びかけられない。最後1Fにかけて勝ち馬と同様に伸びきったものの、最終的に勝ち馬には3/4馬身及ばず。それでも外から来た3着以下の馬をクビ差退けて2着。

結果的に勝ち馬よりも後ろとなった位置取りが響いている形になるのだが、それでも勝ち馬と比較してもほぼ同等の伸び脚を見せているし内容的には悪くない感じ。まぁ3着以下の他馬と比較しても位置取りと立ち回りが噛み合った形になると思うが、それでも直線序盤の加速力や最後まで伸びきる持続力を含めて後半要素である程度の違いを見せる形にはなると思う。懸念された右回りや距離的な要素を全く問題としなかったし、対ブレイディヴェーグの視点で見ても牝馬の中では対抗一番手の評価を得てもいいと思う。

【レース後関係者コメント】
(松山弘平騎手)

「スタートが良く、勝ち馬の後ろでしっかり脚がたまっていました。最後もしっかり伸びて、いい脚を使ってくれました。右にもたれるところがあり、そのぶん伸び切れなかったです。G1でも強いメンバー相手に頑張ってくれました。これからもやれる馬だと思います」

ハーパー 3着

【決め手】好位追走も直線の加速で上位馬に見劣り・Sペースに苦戦?

発馬五分もスッと前につけて好位を確保。道中は少し下げて中団前目のインを追走して、3~4角で馬なりで前その差を詰めに行って4角過ぎで動いて直線入口で中目に誘導されて追い出しを開始。直線は中目から外目のところからグッと伸びを見せたものの、半ばで内目から伸びて来た勝ち馬(ブレイディヴェーグ)と2着馬(ルージュエヴァイユ)に立て続けに交わされてしまう。更に最後の1F区間ではこの2頭に食い下がるように伸びを見せて0.2秒差の3着。

好位追走からソツなく立ち回る感じ。直線入口で中目へと誘導されたが、その間に内を衝いた上位2頭に迫られ、半ばでは加速力の差を見せつけられてしまい、結果的に内を掬われるような感じになっている。まぁ元々加速性能がそこまで高いタイプではないので、直線序盤から半ばの加速力で見劣ったのは仕方ない内容。ただ持ち味の持続力は存分に発揮しており、半ば以降では上位2頭にそこまで引き離されなかった。理想を言えばこの上位2頭に対してもっと前目の位置で運んで、ある程度リードを得る形で直線に向く形がベストだったかもしれない。現状スローの流れになるとキレ負けする感は強いのだが、それでもここは持続力の高さでしぶとく食い下がった所を改めて評価したい。

【レース後関係者コメント】
(川田将雅騎手)

「とてもいい内容でレースを進めてくれて、最後もいい走りをしてくれました。古馬相手に精いっぱいの走りで、ここまで来てくれました」

ライラック 4着

【決め手】直線序盤で進路噛み合わずも・スローの後半勝負では限界が?

まずまずの発馬から後方中目の位置取り。道中は終始後方位置で進めて、3~4角で中団馬群の中目からジリっと押し上げて行って、4角過ぎで動いて直線へ。直線は序盤で包まれ気味になって追い出しを待つ形。半ばで中目から内目に進路を見出して最後1Fで一気に前との差を詰めてきたが、ゴール前では少し甘くなる感じも見せて最終的には4着まで。

ちょっと直線入口から序盤で進路が噛み合わず後手を踏んだ感は強い内容。確かに進路を見出してから最後1Fでも伸びには見所があったのだが、ゴール前では僅かに甘くなって差し届かずという感じだし、元々が使える脚が限定的な馬なので直線序盤の進路が真面であったとしても上位馬に迫れたかどうかは微妙なところ。むしろスローの後半SP持続力の中で最後は良く伸びて来たと思えるし、後方待機の直線勝負で目一杯の後半要素を引き出したと見たい。本質的に前が止まる展開でないと浮上が難しいタイプだからね…。

【レース後関係者コメント】
(戸崎圭太騎手)

「スタートはうまく出てくれました。もう少し内枠なら、いいポジションに行けました。道中は外から来られる形でしたが、我慢していたぶん最後に来られました。もう少しいいところが取れたら良かったです」

ジェラルディーナ 5着

【決め手】出負け、勝負所で外回るなどロスが多い競馬・地力の高さを証明

大きな出負けも1角までに押し上げて行って何とか中団外目の位置を確保。道中はそのまま中団外~中団後方外目の位置で進めて、3~4角で外々を回りつつジワッと進出を開始。そして4角で動いて直線入口で大外に持ち出して直線に向く。直線は序盤こそグッと伸び掛けたが、半ば以降ではジリジリとした伸び脚しか見せられず。最後1Fも外からしぶとく伸びきったものの、上位馬を捉えるには至らず0.3秒差の5着まで。

結構大きな出負けもあって序盤である程度リカバーを効かせたものの、ちょっとそこで使った脚を使ってしまったのが響いた印象。3~4角も終始外々を回る感じになっているし、上位1.2着馬と比較してもコース取りの点でかなりロスの多い内容になったのが大きく響いていると思う。まぁ今回はパドックでもイレ混んでいる感じは見られたし、レース開始前から気性面での誤算があったような感じ。それでも入れ込みや大きな出負けがあっても外々を回って0.3秒差の5着だから地力の高さは十分に見せた形。ただだからこそ真面なら上位馬に対して好勝負になった可能性が高いと思えるだけに、ちょっと今回は残念な結果になったと思う。

【レース後関係者コメント】
(R.ムーア騎手)

「よく走ってくれました。理想のスタートが切れず、マリアエレーナに付いて行く形。ペースがもう少し欲しかったです。最終コーナーで外を回ったぶん、距離的に不利でした。馬は最初から最後まで一生懸命走ってくれました」

サリエラ 6着

【決め手】後方中目追走・3~4角大外回る・直線大外伸びきるも差し届かず
【レース後関係者コメント】
(T.マーカンド騎手)

「いい走りだったけど、コーナーワークでちょっとばらける感じがありました。彼女にとっては、フィニッシュラインが近すぎました。あと200メートル長かったら、と思います。地面が柔らかかったですし、状況によって結果が変わってきたのでは。真面目でいい馬です。彼女が光り輝く日は、必ず来ると思います」

ディヴィーナ 7着

【決め手】後方待機、道中掛かり気味・3~4角大外回る・最後1F脚色鈍る
【レース後関係者コメント】
(M.デムーロ騎手)

「リズムは良かったですが、距離が長かったです。一瞬脚を使いましたが、甘くなってしまいました」

イズジョーノキセキ 8着

【決め手】出負け、最後方待機・3~4角内通す・直線伸び甘く、後半要素見劣り

シンリョクカ 9着

【決め手】中団中目追走・最後猛追見せるも、直線序盤でのキレ負け響く

ククナ 10着

【決め手】中団後方待機・直線加速で見劣りの感・道中の位置取りに?

ビッグリボン 11着

【決め手】控えて後方待機・直線伸びきれず・後半要素見劣り、位置取り?

ローゼライト 12着

【決め手】好位追走・直線半ばで脚止まる・後半勝負の形で見劣りの感

アートハウス 13着

【決め手】好発、主導権握る・最後1F脚止まる・2200mは距離長い?

ゴールドエクリプス 14着

【決め手】出負け、リカバー好位追走・直線半ばで脚止まる・距離長い?

マリアエレーナ 15着

【決め手】中団外目追走・4角外から動く・直線半ば脚止まる、ヤメ
【レース後関係者コメント】
(三浦皇成騎手)

「(道中は)いいところで理想的な競馬。4角の下りからバランスが崩れ、最後は歩様が乱れて止めに入った。大事に至らなければ」

【見直しの余地アリ】

ジェラルディーナ 5着
(大きな出負けで1角までにリカバーもそこで脚を使うような形。勝負所でも外々を回っているし、全体的にロスの多い競馬になっている。特に上位馬に対しては勝負所からのコース取りの差が大きい印象だが、それでいて0.3秒差の5着は地力の高さを証明した形に)

【次戦注目】

サリエラ 6着
(後方待機策から勝負所で大外をブン回すも位置取りを上げきれず。直線も大外に持ち出すなど3角からロスの多い競馬だが、最後1Fで一気に前に迫って0.3秒差まで肉薄。見た目にもゴール前の脚色は見所があって、もう少しで4.5着馬を捉えきるかという勢いあり。後半要素で非凡な内容だったと見え、次戦以降に注目したい馬)

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?