見出し画像

レパードS 2021 回顧


【レース展開】

H(ハイ)前半型 持続力・瞬発型

メイショウムラクモ 1着

【出し切る形・外枠効果あり・終始楽な競馬・持続力勝負からの加速力・完勝】
【好位追走・外】【3角で外から動く】【4角馬なり】【直線序盤で伸びる】【最後1F後続突き放す】【完勝】


発馬五分から無理をすることなくジワッと押し上げて1角までに好位の外目を確保。道中は無理なく好位外目で進めて、3角で外から馬なりで上がって行って4角では先頭に並びかけた状態。直線序盤で追われるとスッと加速して3番手以降の後続を突き放す格好。残り1Fで直線序盤から競り合った3着馬が失速して完全に独走態勢に入ってそのままゴール。終わってみれば3馬身差の完勝だった。

速い流れの持続力勝負という形だが、全体的に見ると平均寄りの流れでそこまで厳しい展開では無かった印象。ただその中で楽々と好位で進めて3角から自ら馬なりで進出し、直線も加速を見せて後続を突き放す強い内容。特に最後の3Fが12.8-11.9-12.6と後半2F目で1秒近い加速を見せて、後続を一気に突き放して勝負を決めている点は見逃せない。まぁそれも前半で揉まれずに外からいい位置を確保できたという要因も大きいと思われる。意外と噛み合った要素は多いが、その中でも他馬とは能力の違いを見せつけた内容だったと思う。

スウィープザボード 2着

【出し切る形・追走に無理せず・自分で動いて行く形・勝ち馬には完敗の様相】
【中団待機・外】【4角で外から動く】【直線序盤で伸びる】【最後1F脚色鈍る】【G前3着馬競り落とす・2着】


発馬五分から中団外目の位置からの競馬。道中は中団外目でジッと待機して3角からジワッと外目から進出開始。4角で一気に動いて勝ち馬を追いかけるように外から進出。直線序盤でスッと加速して見せたが、勝ち馬の方も同様の伸びを見せて差が詰まらない。残り1Fでは脚色が若干鈍って逆に勝ち馬には突き放される形になったが、ゴール前数十メートルで内で粘る3着馬を競り落として2着を確保。
 
外枠という事もあったが前半からあまり無理をせずに追走しており、そこまで激流の流れにならなかった事でこの馬にしては理想に近い形の展開。その中で外々を回る形ながらも自分で動いて行く形であり、ほぼ出し切る形にはなっていると思う。直線半ばでの加速力も勝ち馬にさほど見劣らなかったので後半で脚を使えるタイプという事は分かったが、それでも最後の1Fは突き放されていて勝ち馬との力の違いを見せつけられてしまった印象。

レプンカムイ 3着

【出し切る形・主導権握って自分の形持ち込む・勝ち馬には決め手の差で見劣る】
【好発】【主導権握る】【4角で動く】【直線序盤で伸びる】【最後1F突き放される】【G前接戦も・3着】


好発から押してハナを主張し1角までの主導権を奪取。2角から向こう正面序盤でペースを落としてコントロールしてそのまま3角から4角へ。4角で外から勝ち馬が迫ってきたのに抵抗するように動き出して直線へ。直線序盤はまだ勝ち馬と馬体を併せていたが、半ばで加速力の違いが出て半馬身ほど前に出られてしまう。残り1Fは完全に突き放されてしまい、残り100m付近からは2着馬との激しい争いとなったがゴール前では後れを取って3着まで。

自らペースを作った事でこの馬向きの展開には持ち込めたと思う。直線も勝ち馬に引けを取らぬ加速も見せたし、出し切る形にはなっていると思う。ただその中で勝ち馬には決め手の鋭さで、2着馬には最後の最後の持続力の差が出ての3着と言う内容になると思う。

ノースザワールド 4着

【出負け】【後方待機・外】【3~4角で外から動く】【直線ジリ伸び】【最後1F脚色鈍る】【G前接戦・4着】


若干出負け気味から後方待機策。道中はジッと後方外目で待機して3角で外からジワッと進出を開始。4角で大外から一気に動いて直線も大外に出して追い出しを開始。直線の伸びは序盤から半ばにかけては多少伸びが見られたが、残り1Fからは脚色が鈍って前の馬には突き放される格好。最後は辛うじて4着を確保したという感じだった。
 
勝負所で自分から動いて行く形で4着。嵌ったとかそういう感じはないし、上位の馬には完全に突き離されての0.9秒差だから現状の力関係はハッキリした内容になったと思う。まぁ分析すらしていな馬だったので、明確な比較が出来ず…というのが個人的感想と反省。

ハンディーズピーク 5着

【位置取り後ろ過ぎ?・後半要素で良さ引き出すも・後半勝負に徹する形でこの着差?・勝ち馬に完敗】
【後方待機】【4角外から動く】【直線入口で大外】【直線序盤ジリ伸び】【最後1Fで伸びるも】


若干出負け気味から後方待機策。道中は後方で脚を貯め4角で外から動いて行く形。直線外に出して序盤こそジリ伸びだったが、残り1Fで前の馬が苦しくなったところを大外から一気に差を詰めて最終的に5着を確保。

後方で脚を貯める形だから直線はそれなりに伸びを見せたなという印象。ただやはり位置取り的には後ろ過ぎたし、最後の伸びはまさしく時すでに遅しという感じにも見れた。まぁ後半勝負に徹してある程度良さを見せたとい感じにも受け取れるが、5着とはいえ勝ち馬に0.9秒という差を付けられ、さらに一番厳しい競馬をした3着馬に対しても0.3秒差では…。

オセアダイナスティ 6着(3人気)

【出し切る形?・前半の流れが影響?・中2週のローテ?・完敗】
【好位追走・外】【3角で外から動く】【4角置かれ気味】【直線ジリ伸び】【最後1Fで脚色鈍る】【G前接戦敗れる・6着】


発馬五分から好位追走。3角過ぎから勝ち馬を目標に追い上げていくも4角でやや置かれ気味。直線再度盛り返しを見せるも最後の1F付近から脚色が鈍り、ゴール前で4着争いを演じたものの粘り切れずに6着敗退となった。

この馬向きの展開になったはずだが、4角で少し置かれるなど要所での反応面に少し疑問が残った内容。直線もそれなりの伸びを見せたが最後の1Fで脚色は鈍っていて、この馬としては結構苦しい形の競馬になったようにも見える。その要因は前半で前を追いかけ過ぎて後半の余力を無くしたのか、中2週でのローテが響いたのか、はたまた根本的な力負けなのか。この内容だけを見るとただの力負けの感もあるのだが…。

ルコルセール 15着(2人気)

【向こう正面で手応えナシ・状態面に不安が?・中2週のローテが原因?】
【出負け】【中団待機・後】【向こう正面で一杯】【3角でムチ入る】【直線失速】


出負けして中団やや後方という位置取り。向こう正面の中ほど過ぎから3角手前にかけてもう手応えが悪くなって追走手一杯。3角でもうムチが入るが馬に反応は無く、直線序盤で後方に下がって言って結局は殿負け。

序盤からリズムが悪く見せ場全くなしの内容。向こう正面中ほどですでに手応えが怪しく…という内容だから状態面での不安があったとか、そういう要素でしか考えられないような結果に。函館帰りで中2週のローテが響いたのかなぁ…と勝手に推察するしかないような状況。


この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?