見出し画像

根岸S 2023 回顧


【レース展開】

H(ハイ)前半型 SP持続・瞬発型 34.6-35.9
12.2-11.0-11.4-12.0-11.9-11.6-12.4

ある程度流れる展開から3角で少し緩んで直線で再加速する展開。直線半ばで11.6秒という加速を問われたが、最後の1Fは12.4秒と大きく落ち込む中で持続力も問われた形になる。
 

レモンポップ 1着

【決め手】出負けも楽に好位追走・先行機動力の高さで他馬を圧倒

発馬直後に隣の馬(デンコウリジエール)に体当たりを敢行して躓いて…という形で出遅れ気味だが、二の足が効いてスンナリと好位の外目の位置を確保。そのまま好位で流れに乗って4角からは外を回しながらも絶好の手応えで上がって行って直線へ。直線序盤も持ったままの手応えのままジワッと上がって来て半ばで持ったままで先頭。坂の上りで満を持して追われて伸びを見せ、ゴール前で少し甘くなった所を後続勢に差を詰められたがそれでも2着に半馬身の差をつけての快勝。

発馬で少しゴタついたがその後の運びは完璧。スムーズな先行策から持ったままで4角から直線を迎えて…と先行機動力の高さでモノが違うという感じの所を見せて来た。特に直線の加速区間を殆ど馬なりで対応出来ているし、先行馬には厳しい展開の中をこれだけの内容を見せたのは大きい。ただ手応えの割に追われてから味が無い感じは前走からも見せていて、追い比べになった際に少し心配な感じはあると思う。まぁ出負け(他馬接触・躓き)の一件がありながらも楽に先行してしまうし、4角からの一連の動きを見ても先行機動力の高さは大きな武器。今回は34秒台の流れる展開でどうか?とも思えたがその心配を全く問題としなかったし、本番に向けては視界良好と言える内容を見せた。距離面の心配もこの内容ならおおな問題とならないだろうし、後は後方差し馬との位置取りの関係と元々の力関係次第になると思う。当面の相手は今回は半馬身差で退けた2着馬(ギルデッドミラー)になると思われるが、前述のように最後の1Fで追い比べの展開になった場合にどうなるかだけだろう。

ギルデッドミラー 2着

【決め手】後半勝負で出し切る形・勝ち馬とは出負けを含めた前半要素の差

出負けして中団後方からの競馬に。道中は中団後方でジックリ構えて、3~4角も中団馬群の中で待機して直線序盤から半ばでジリジリと大外へ持ち出して追い出しを開始。追い出されてからの伸びは地味に見えたが、坂の上りグイっと加速を見せる。最後の1Fも外からしぶとく伸びきって3.4着馬を捉えて2番手浮上。ゴール前も更に勝ち馬(レモンポップ)に詰め寄ったが半馬身及ばずに2着まで。

中団後方でジックリ貯める形から直線勝負のような競馬。直線の加速で後半要素をフルに出し切る形になったものの、最終的には少し詰め切れなかった感じ。展開的には先行馬には厳しい展開だったので普通に差し切ってもおかしくない形だったが、勝ち馬(レモンポップ)が先行機動力を生かし切っての形だから仕方ないかもしれない。ただ今回は出負けなどもあって勝ち馬に対しては前半要素で差が出た形になるし、その中で後半勝負に徹する形持ち味そのものは出し切ったのは評価できる。本番は200mの距離延長が勝ち馬とこの馬のどちらに味方するのかという所が最大の焦点になると思う。

バトルクライ 3着

【決め手】終始外々を回る展開・直線で加速引き出すも後半要素で見劣り?

発馬五分から中団の外目を追走。道中は中団外目をスムーズに追走の形から3~4角もそのまま外々を持ったままで回る形。直線序盤で外目からジワッと追い出しに入って、半ばからはグイグイと伸びて一気に2番手付近まで浮上。最後の1Fもしぶとく伸びるが先に抜け出した勝ち馬(レモンポップ)との差を中々詰め切れない。最後の100mからは若干ではあるが脚色が鈍り始め、最後は外から来た2着馬(ギルデッドミラー)に差され、さらに直線半ばで一旦は完全に交わし切った4着馬(タガノビューティー)に詰め寄られたが何とか3着を確保。

中団外目から外々を回る形ながら直線で伸び脚を見せて3着。追走具合に無理が無く直線半ばでの加速にも対応しつつ、力強い伸び脚を見せており重賞戦線でも十分にやれるところは見せた内容。ただ直線半ばの加速の力強さの割には最後の1Fで少し甘くなる感じを見せたのは気になる要素。これは直線半ばの急加速に対応した為に最後は少し甘くなるのが早くなったという可能性を見ておきたい。まぁ現状では後半要素の勝負となるとこの辺りが限界という感じがしないでもないし、本質的にはもっと流れる展開の中で持続力を問われる形が理想なのかもしれない。

タガノビューティー 4着

【決め手】理想の展開も差し届かず・直線半ばの加速問われて苦戦?

発馬五分も行き脚つかないのかそのまま中団後方外目の位置取り。3~4角を外を回す形になって4角から直線入口は大外を回す形で直線に向く。直線序盤で持ったままの手応えで大外から押し上げ、半ばで満を持して追い出しを開始。しかしイザ追い出されてからの伸びがモタつく感じを見せる。それでも最後の1Fはしっかりと伸びきる形を見せたが、先に抜け出した馬に届かず、更にゴール前は外から来た2着馬(ギルデッドミラー)の脚色に抗えずで4着まで。

勝負所から外々を回る形ながら直線序盤で持ったままの絶好の手応え。しかしイザ追い出してからの伸びが少し地味で、最後の1F地点ではそれまで馬体を併せていた3着馬(バトルクライ)に加速で見劣る様な形になる。それでもしぶとく伸び続けて最後はジリっと差を詰めてきたが、直線半ばの加速を問われて少し苦戦する形になった印象。今回も流れる展開の部類に入ると思うしその中で最後1Fの時計を要する形であり、これはこの馬自身にとって理想の展開でもある。それで0.3秒差という結果だから完敗と言わざるを得ないと思う。

エアアルマス 5着

【決め手】好位外目でスムーズに流れに乗る・直線加速で見劣り・完敗

発馬五分から押して好位の外目を確保。道中は好位外目でスムーズ流れに乗って、直線入口から序盤も持ったままでスピードの乗せて直線へ。直線半ばで追い出されるも加速区間の脚色で明確に他馬に見劣る形。次々と外から来た差し馬に交わされるが、自身は最後の1Fも内目でしぶとく粘り続け上位馬には大きく差をつけられたが何とか掲示板を確保した。

ある程度流れる展開の中を好位外目で流れに乗って…という厳しい展開の中で5着を確保。勝ち馬から0.9秒差、4着馬相手でも0.6秒差なので評価はしにくいが、先行馬総崩れの中ではよく踏ん張った部類になると思う。まぁ外枠から好位外を確保できたし、1400mにしてはそこまで激流にならず…という展開だったのも向いたかもしれない。それでも上位馬相手には完敗だし、6着以下の馬のほとんどが失速組。前向きに捉えたいのはヤマヤマだが、そこまで評価できるような内容では無いと思う。

ケンシンコウ 6着

【決め手】最後方待機、直線勝負・直線大外・最後1Fバテ差し

ベルダーイメル 7着

【決め手】中団中目追走・4角で動く、直線半ばで外・直線キレ負け

デンコウリジエール 8着

【決め手】後方待機・直線半ばで大外・直線伸びきれず

ジャスパープリンス 9着

【決め手】中団外目追走・4角~直線入口で外・直線キレ負け

レディバグ 10着

【決め手】好発も下げて中団待機・3~4角置かれ気味・直線伸びきれず

アドマイヤルプス 11着

【決め手】行き脚つかず後方待機・3~4角内通す・直線伸びきれず

ホウオウアマゾン 12着

【決め手】好発、中団内目追走・3~4角内通す・直線ジリ伸び、伸びきれず

セキフウ 13着

【決め手】出負け、中団後方追走・道中押っ付け気味・直線半ばで諦め

テイエムサウスダン 14着

【決め手】好発、好位追走・直線の伸びきれず・直線半ばで失速

ヘリオス 15着

【決め手】好発、主導権取り切れず・直線半ばで一杯・最後1F失速、ヤメ

オーロラテソーロ 16着

【決め手】好発、先手争い制して主導権握る・直線半ばで一杯・最後失速

【見直しの余地アリ】

 ---

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?