S_520_33号機

書いてみる

人気の記事一覧

S-520-33号機取材のあれこれ 新型ランチャー、固体の観測ロケットの今後など……

S-520-33号機の実験装置(その1) 大きな傘を広げて地球や火星に着陸する技術の実証―「インフレータブル型データ回収システム(RATS-L)」

S-520-33号機搭載の実験機器「インフレータブル型データ回収システム(RATS-L)」、回収に成功

S-520-33号機の実験装置(その2) ロケットから大きく伸びる構造物を実現―「インフレータブル伸展プラットフォーム実証実験(IEP)」

S-520-33号機の実験装置(その3) 高校生でも観測ロケット実験が可能に―「PIデータ収集装置(PDC)」

観測ロケット「S-520-33号機」打ち上げ成功 4つの実験すべてで必要なデータを取得

S-520-33号機の実験装置(その4) ロケットが自分で考え、安全に飛行する―「観測ロケット⽤航法センサー(NANA-ka)」

観測ロケット「S-520-33号機」 機体公開時の写真

JAXA、観測ロケット「S-520-33号機」の打ち上げを再延期 12月2日に

JAXA、観測ロケット「S-520-33号機」の打ち上げ日を再設定 12月1日に

S-520-33号機の打ち上げの写真