人気の記事一覧

【水墨画】今年の初レッスン

4か月前

描いてる過程で場合によっては 「先生は、あぁ仰ったけど···だがしかし···」 ···となる時も正直たまにある。 その時はひとまず、 自分が「今ひらめいたこと」の方をやってみる。 それでも先生は受け止めて発展させて レッスンを有効にして下さるから凄いよな···。

絵…あさってレッスン…3週間も空いたのに何も進んでない…(汗)。。。1週目はコンサート準備で…2週目は余韻抜けず抜け殻で…3週目は「ほとぼり冷めないうちに」とコンサート・レポ書きで……。確定申告は期間延長できるって情報が入ったので、今日明日とまず絵だ、絵………。

【絵のレッスン】備忘録③ メイン色と差し色(=補色)の黄金比は「7:3」か「6:4」

【絵のレッスン】備忘録② 仕上げ過程にある絵は、壁に仮に貼るなりカーテンにクリップ留めするなり、または床に置いて立って上から観るなり、何らかの方法で最低1m半は離れて眺める。(たまに目も細めて。) 近視眼的にでは気付かないことに気付ける。

【絵のレッスン】備忘録① 主役(色)を生かすために 「あえて脇役(色)と "絡める"」 という考えを持つ。 目立たせようとしたあまり 「主役だけ分離して "浮いて" はいけない」。 音楽で言えばコンチェルト(協奏曲)かな? 【ハーモニー(調和)】大事 …ってのと似てるな…。