人気の記事一覧

研究ノート 物事を比較する場合、比較可能な同じ条件でなければならず、異なる条件の物を比較してはならず、具体的に言えば、原発の確率論的リスク評価(PRA)にける年間平均炉心損傷事故発生確率は、SA対策の有無、内部事象か外部事象か、停止中か運転中か、特に、SA対策の有無により、場合によっては、一桁異なり、要注意

有料
100

フィンランドでは、2023.4.16、オルキルオト原発3号機(独仏原子炉メーカー共同開発による欧州標準型加圧水型軽水炉EPR160万kW級)が、本格稼働を開始しましたが、特徴は、①出力が大きい、②第二制御室、③多重冷却系、④コアキャッチャー、⑤高い信頼性と安全性、⑥(SA対策あり、運転時、年間平均、内部事象+外部事象)炉心損傷事故発生確率が6.1×10Λ-7と低い、こと

Trovatoreさんから、「この会合の動画を拝見いたしましたが、電力側は、国で審査中のためこれからやりますという説明に対して、桜井先生は、もう終わっているはずだとかなり厳しい発言をされていました。実際はどうなのでしょうか」なるコメントあり 静岡県HPを観れば、分科会の設置目的、構成委員、過去の各開催会合の開催日時場所・議題・配布資料・議事録が掲載されており、配布資料と議事録を読めば、すべて分かるようになっています、私が正しい

AIに、「中国の原発の炉心損傷事故発生確率はどのくらい」と質問 中国の原発は、欧米ロ技術の寄せ集め・模倣技術、炉心損傷事故発生確率の技術基準は、欧米並み、原発の技術評価項目のスクラム率、事故故障率、設備利用率は、意外と良く、特に、国際事故尺度のレベル1以上は、ゼロ、設備利用率は、全51基の平均で、過去10年間、米国の全93基並みの90 %越えのトップクラス、過去30年間、大部分が、欧米技術で建設、欧米技術の換骨奪胎政策により、世界のトップクラスに躍進

日本では、一般論として、新規制基準適用後の原発の内部事象に起因する炉心損傷事故発生確率は、年間平均ファクター×10Λ-7からファクター×10Λ-6、外部事象まで含めると、年間平均ファクター×10Λ-6からファクター×10Λ-5と推定、炉心損傷事故発生確率の値は、国際的には、内部事象に起因する値で比較、日本では、内部事象の場合と外部事象まで含める場合に分け、使い分けており、比較する場合には、定義を同一にしておかなければならない

研究ノート 静岡県防災・原子力学術会議原子力分科会委員(2015.4-)として、浜岡3 & 4について考えてきたこと(委員としての個人的意見) 重要問題総まとめ、 yesかnoの判断基準

有料
300

研究ノート 私は、AI機能研究のために、Microsoft Bing AI(設定「厳密」)に、意思疎通のため、癖を知り尽くすため、「原発の地震起因の炉心損傷事故発生確率は地震発生確率と機器・配管などの破壊確率の積になるのでしょうか」「地震PRAの限界について教えてください」「浜岡原発では、南海トラフ地震を考慮しなければなりませんが、発生確率は、年間平均どのくらいと見積もるのが学術的に適切なのでしょうか」「南海トラフ地震が40年以内に90 %の発生確率と言うことは、年間平均4 %弱か」と質問 学術的数字は

有料
300