国際収支の天井

書いてみる

人気の記事一覧

高度成長期における公定歩合の推移。岸・池田内閣と佐藤内閣前期には国際収支の天井があるから、天井に近づくと利上げして、天井から遠ざかると利下げ、経常収支黒字が常態化した佐藤内閣後期では国際収支の天井に悩まされることが無くなり、金融政策でファインチューニングしてるねと。

3年前

高度成長期における経常収支と公定歩合の推移。公定歩合は経常収支黒字が定着するにつれて趨勢的に低下している。池田内閣、佐藤内閣前期では経常収支の黒字が定着していないため、国際収支の天井にぶち当たると、金融引き締めが行われており、公定歩合が高めで推移してるのが判る。

3年前