人気の記事一覧

十月夏小(じゅうぐゎちなちぐゎー)です。もう旧暦十月になったのに、沖縄では夏日が続いています。最低気温は低めなので冷房をつけるほどでもないし、半袖を着るにしても朝はそれなりに冷たいし、と言う微妙な気候です。暖かい小春日和とは違うので、昔の人はぴったりの言葉を考えたなあと思います。

沖縄は夏に逆戻りしています。10日の最高気温が26〜27度で、11日の予想最高気温も27度だとか。さすがに暑くて半袖を着ました。そろそろ旧暦の十月も終わろうとしているし、十月夏小(じゅうぐゎちなちぐゎー)と言う言葉は使えるのでしょうか。来週には予想最高気温19度の日があります。

この秋になって初めて長袖を着ました。沖縄でも最低気温が20度を切り、さすがに昼間も冷たくなって来ましたね。13日は旧暦十月一日と言う事もあって、これは冬が近付いて来たな……と実感しています。ちなみに、旧暦十月の暖かい日は沖縄だと「十月夏小(じゅうぐゎちなちぐゎー)」と呼びます。

これは11月らしかぬ陽光に驚くうさぎさん🐇クッ…コレガ噂ノ十月夏小(ジューガチナチグヮー)カ…!!内地デハ小夏日和トイウ名前ガ定着シ始メタト聞イテ イルゾ!! た、ためになるー! #うさぎ #可愛い #十月夏小 #沖縄 #小夏日和 #この時期に25度前後の暖かく湿気のある日

沖縄の地方ニュースで知りましたが、秋から冬にかけての暖かい(暑い?)日の事をウチナーグチでは「十月夏小(ジューグヮチナチグヮー)」と言うそうです。旧暦十月の夏のような日。日本語の「小春日和」に相当する言葉ですが、印象が全然違いますね。旧暦の十月は今頃なのでぴったりです、暑いし。