人気の記事一覧

型その2③ 中七〔切字や〕+下五〔季語・名詞〕 二物突撃:上五・中七は下五の季語と関わりのない内容 円背の父の歩みや冬木の芽  職場では見せぬ笑顔やアノラック 円背(えんはい) ずっと「えんぜ」だと思っていました😅 アノラック。防寒具とのこと。 なんとか形になりました?

型その2② 中七〔切字や〕+下五〔季語・名詞〕 二物突撃:上五・中七は下五の季語と関わりのない内容 心なき噂話や冬薔薇 告白の機会逃すや太鼓焼 冬薔薇(ふゆそうび)の句は「心なき」が近い・・・ような気がします。 色恋の噂話や冬薔薇 ・・・これも近い?😫

型・その1応用型(2)⑤ 上五〔季語+や以外の切字or活用の終止形〕下五〔名詞or動詞or形容詞など〕 二物衝撃:中七・下五は、上五の季語とは全く関わりのない内容 火鉢あり言葉なきまま一時間 雪止まず言葉に出来ぬ胸の内

型・その1応用型(2)⑦ 上五〔季語+や以外の切字or活用の終止形〕下五〔名詞or動詞or形容詞など〕 二物衝撃:中七・下五は、上五の季語とは全く関わりのない内容 木花なり付箋に残る君の文字 冬深し君と笑ふは別の人 こちらの型も今日で終了☆ また充電してから次の型へ!

型その2④ 中七〔切字や〕+下五〔季語・名詞〕 二物突撃:上五・中七は下五の季語と関わりのない内容 延々と自問自答や毛糸玉 放課後の部室一人や春隣 部室、一人、春「隣」  近い気もしますが、 春になったら新入生が来て賑やかに 過ごしたい気持ちが表現できるのかな?と。

型その2① 中七〔切字や〕+下五〔季語・名詞〕 二物突撃:上五・中七は下五の季語と関わりのない内容 道端の靴片方や雪時雨 突然の異動辞令や冬夕焼 今日から新しい型。もう少し冬の季語で。 一句目は先日の雪の日に出会った景色。 何故ここに片方だけ?!

型・その1応用型(2)③ 上五〔季語+や以外の切字or活用の終止形〕下五〔名詞or動詞or形容詞など〕 二物衝撃:中七・下五は、上五の季語とは全く関わりのない内容。 凍蝶よ懐かしき夢語り合ふ 氷閉づ揚げ足取りにそら笑い 立春迎えましたが冬の季語で練習継続!

型・その1応用型(2)④ 上五〔季語+や以外の切字or活用の終止形〕下五〔名詞or動詞or形容詞など〕 二物衝撃:中七・下五は、上五の季語とは全く関わりのない内容 寒波来ぬ食後の薬数多し 吹雪なり顔墨だらけ笑ふ子ら  寒波来ぬ(かんぱきぬ)「寒波が来た」の意味で読めますか?

型・その1応用型(2)⑥ 上五〔季語+や以外の切字or活用の終止形〕下五〔名詞or動詞or形容詞など〕 二物衝撃:中七・下五は、上五の季語とは全く関わりのない内容 寒きびし教え子たちの千羽鶴 冬尽きぬ部屋の主はまだゐない      (あるじ) 今日はどうでしょうか・・😫