人気の記事一覧

おはようございます。 【note川柳】 還暦は近い未来と覚悟せよ ※アラフォー、アラフィフの皆さん、還暦なんてずっと先のことだと思っているでしょうが、人生の先輩として一言助言申し上げると「直ぐに来ますよ」😅 「あっ」と言う間にあなたも還暦、光陰矢の如し、覚悟してね⁉😊

おはようございます。 【note川柳】 信長が詠んだ人生五十年 ※信長の時代は、平均寿命としては20歳前後だったと言われています。 江戸時代でも30~40歳、明治時代で40歳代、平均寿命が50歳に到達したのはなんと昭和22年⁉ 今や人生80年以上の時代、幸せだなあ😊

おはようございます。 【note川柳】 初孫があっと言う間に四年生 ※孫が生まれたのは2012年11月でした。 じーじが、ハワイのマウイ島に単身赴任中の時でした。 そんな孫がもう小学校4年生です。光陰矢の如しとはよく言ったもので、本当に時間の経つのは早いものです😅😊

【note川柳】#28:お題は「光陰如箭」(136~140)

【お題は「光陰如箭(こういんじょぜん)】 次の川柳のお題は「光陰矢のごとし」 月日は矢のように瞬く間に過ぎ去ってしまうと実感する今日この頃! 時の早さに抗いながら、宇多田ヒカルの母、藤圭子のヒット曲「圭子の夢は夜ひらく」をもじって「じーじの夢は年取ってひらく」と思いたい⁉

おはようございます。 【note川柳】 大好きな彼女がママ今ばーば ※じーじが結婚したのは1986年。じーじの職場の女性社員に紹介してもらって当時幼稚園の先生をしていた彼女と付き合うようになり、やがて結婚。 それがいつの間にかママからばーばですよ。私もじーじですけどね⁉

おはようございます。 【note川柳】 平成が終わって既に四年なり ※昭和は64年1月7日に昭和天皇が崩御され、時代は平成に変わりました。 その平成も31年4月で終わって、5月からは令和元年に突入しました。平成が実質30年、そして令和に突入して早くも今年「令和四年」😅

間違いだらけの時間という概念

1年前