カリフラワーに住む虫はカリフラワーを世界だと思っている

書いてみる

人気の記事一覧

カリフラワーに住む虫は、カリフラワーを世界だと思っている。  ――タルムードの教え(ユダヤのことわざ) 井戸とカリフラワー:日本から見た「世界」、世界の中の「日本」|船沢荘一 https://note.com/funaschon/m/m28d3125a8a42

「親の心子知らず」というが、社員に社長の気持ちはわからない。まして、大海の魚に井戸の常識を押しつけてくる無知な蛙どもの何と多いことか。 未だ「会社員思考」の人とは話が合わなくなってきた件|大下利宏 https://note.com/rejume/n/nfad2abbb0601

預言者の言葉は、地下鉄の壁や長屋の玄関に書かれている。  ――サイモン&ガーファンクル『サウンド・オブ・サイレンス』 大切なことはTwitterには書かれていない|サトウリョウタ https://note.com/ryota007/n/nac53e40f171d

賢者は歴史から学び、愚者は経験から学ぶ。  ――オットー・フォン・ビスマルク コ口ナ禍のドタバタは日本ならでは? 日本史を学ぶと見えてくる「日本モデル」とは|ダイヤモンド・オンライン https://diamond.jp/articles/-/301975

かつて学校教師は、子どもたちを教導する立場故に「聖職者」扱いされた。 昨今その威厳を失ったのは、彼らの多くが社会経験に乏しく、知識や感性が外界と隔絶・乖離しているからに他ならない。 https://note.com/bokunokappasan/n/nce849a82a254

かねてから言われているが、世界の中の日本は圧倒的に「情報鎖国」である。 英語圏の情報流通量は日本語の約3倍多い一方、翻訳された情報は限られる。さらに国民の大部分は海外の情報にも、また外国語を用いた自国の情報発信にも興味がない。 https://comemo.nikkei.com/n/n639053995175

「一つ知ると、新たに知らない事が次々出てきて“しんどい(=きりがない)”」と嘆く人は多い。 全ての叡智や事象は根幹で相互につながっており、複数の事柄を同じテーマで多角的に学ぶ「併読(syntopic reading)」が不可欠だ。 https://note.com/ikedanoriyuki/n/n6cff9ec1a247

「ビーカーの中のゆで蛙」は、水とカエルを入れた容器をじっくり火にかけると、熱さに気づかず茹で上がって死ぬという寓話。 変化に適応できず、緩慢な死を待つだけの人生は最悪だ。 https://note.com/ringo9617/n/ne7a49bf3cfac

古代ギリシャの哲学者ソクラテスは「無知の知」を説いた。人は己の知らないことを自覚するからこそ知ろうとするのだと。 周辺の乏しい知識だけで満足し、全てを理解したつもりになるのは危険だ。 謙虚さは副産物:PDLB|ワタナベアニ https://note.com/aniwatanabe/n/na0441d111c50

先刻、Googleにて調べものをしていたら「正翻訳」を謳う和訳サイトを見つけたのだが……肝心の訳文が何とも某奈津子よりひどい(苦笑)。「お前、ウェブスターやオックスフォード(英語辞典)を繰ったことねぇだろ」と訝るレベル。 何を学んできたか知らんが、自分だけが正しいと思うなよ。😞

宮崎輝(旭化成元社長)は役員候補にあえて「担当分野外の情報」を訊き、資質を峻別したという。 知略縦横なリーダーは専門バカでは務まらない。異分野を経験し、広範な視野と関心を持つことも必要だ。 スペシャリストに管理をさせるな。|おこめD https://note.com/okome0306/n/n30a01608efe0

常識と云う眼鏡で、僕たちの世界を覗けやしないのさ、旧い地球人よ。 ずっと日本にいると見えないもの|野本響子@マレーシア編集者&ライター https://note.com/kyoukn/n/nb2e11818921e