人気の記事一覧

クルマの『アイドリングストップ機能』は、無駄で意味がない! 専用バッテリーやスターターに負担がかかって、バッテリーも二年持たない。 専用バッテリーを二年毎で購入させ、儲ける銭ゲバシステムか? 煩わしいアイドリングストップ機能は、本当に無駄で迷惑な機能だと思う…。

知人のミラesも、もう少しで18万km超えかな。 ウォーターポンプ交換1回 ブレーキパッド交換1回 バッテリー交換5回 Vベルト交換2回 プラグ交換1回 記憶にあるものでこんな感じかな。 ECOアイドル専用バッテリーは、2年前後しか持ちません(汗) 何もエコじゃないわ…!

エコアイドルのクルマは、全然エコじゃなく、エゴアイドルだった!! 普通の車のバッテリーよりも寿命が短命で、交換サイクルが早くなり値段も安くなく二年持ちません!! バッテリーと工賃で儲ける大義名分商法です!! あと、エコアイドルはウザいです! 発進がワンテンポ遅れて危険…。

〈アイドリングストップの話〉 車種:ミラes 真冬は0℃以下だと作動しない バッテリー交換は2年に1度目安 バッテリー本体と工賃で一万ちょい バッテリーを2年に1度買い換えるのでエコではない! エンジンやオルタネーターの負担がやはり気になる!