人気の記事一覧

毎日不登校(投稿)だけど親子で小さく稼ぐ。変わる。大丈夫。

大事なことほど伝えられてない インタビューコーチングのトレーニングで初めてインタビューを受けると… 伝えていると思っていた想いや前提をしっかり伝えられていなかったと気づいた! 想いを伝えようと意識はしてるけど大事なことほど当たり前だと省いていたみたい。聴いてもらうの大事✨

行動の種類に 「やりたくてやってること」と 「認められたくてやってること」があった。 認められたかった背景がわかり比べることがナンセンスだったと実感すると今まで何に時間かけてたんだっけ?となった。 もしかすると人生もっと楽しいのでは?という仮説が浮上。自分を理解するって深い!

質問が機能する条件 相手との信頼関係があるからこそ「問い」がものすごい力を発揮する 進みたい方向に前進しようという合意があるから相手にとって深堀りが役にたつ 逆に心理的安全がない場での問いは「傷つけられたくない」相手を不安にさせることもある 前提を確認してから質問しよう!

「思っていること」と「人に伝わること」この間に乖離がある 一人で悶々と考えるだけでは表にでない想いがある 肯定される安心の中での対話は自身にとっては当たり前で とても大切な価値観がでてくる。 この部分が圧倒的にユニークで面白い 相手の中に流れる意識の源流をたどる旅は面白い!

気づきはご本人にゆだねる インタビューをしていると気づくこと、言いたいことは山ほどでてくる! でも私は言わない。待つ 本人の言葉で発されたほうが響く。発した本人が一番学ぶ 気づきをうながすインタビューアーには相手に気づきの「お宝」を見つける力があると信じて待つ姿勢が大事!

人と深く話せる環境をつくるワケ 興味ある他者のことをより深く知ることができると嬉しい。 価値観の「似てる」も「違う」も、どちらでもいい。その違いがどこで生まれるかを知ることができると納得感と一緒に充実感がある 100%知ることはない。 それでも他者を理解したいし理解されたい

これはあり、これはなし、みたいなジャッジをしがちだった。 まず自分へのダメジャッジを減らしてみてる。 人の考え方を一時的に採用してみたり、人から言われたフィードバックをなるべく真っ直ぐ受け止めるようにしてみたり 思考の癖の矯正は大変だけれど力がはいる場所が変わる感じが面白い

自分の話を手放して 相手の話に集中すると 見える世界がかわる 相手の本当の声を聴くには、スーンと落ち着いた心持ちで耳を傾け続ける。腹落ちするまで、イメージできるまで たいてい相手の世界は想像よりよっぽど広い。聴くことで自分の世界も広げてくれる。 この関わり、平和だと思う🕊

相手のキラリと光るところをみる 『あなたには光るものがある』 そう、信じてくれる人の存在は自分の可能性をどんどん引き出してくれる。まさに特効薬! だから、わたしも誰かが輝くきっかけになれたらと思ってる。 相手の可能性を信じて向き合う。 そうすると人との出会いが宝探しになる

気持ちの持ち方ひとつ 最近いろんなケースでご相談いただくことがぐぐっと増えた。 これまで私の助言"なんて"だれもいらないだろうと聴くだけで止めていた。 変えたのは一つだけ「相手に一歩踏み込んでアドバイスする」 踏み込んでみてわかった。私は謙虚な自分でいたかっただけだった。

いろんな人の立場に立つには… 相手に違和感があるときは 想像力を働かせるようにする でも相手の立場にたつのは難しい。 だから私は納得するまで聴いてみる 相手のとった 行動→その背景 を知ると相手にみえている世界が初めてみえる 想像したいから質問する 質問するから想像できる

相手がどこにいきたいか それを知って、意識するだけで コミュニケーションの質は変わる。 自分の話をただするのは雑談 相手との関係を深めたかったら 相手の向かいたい方向へ 気づきがあるように ヒントが出るように 前に進めるように 質問して、情報共有して 一緒に挑戦すればいい。

自分の才能ほど 自分自身では気づけない。 10回のインタビューコーチングを終えての感想を インタビューさせてもらった。 自分の魅力や才能は、 人に話すことや 自分の話を客観的に聴き直して 抱いた違和感を紐解いていくことで見える。 相手の本質を紐解いていく過程が大好き♡