人気の記事一覧

問題点が指摘されたときに、問題があるかどうか、だれに問題があるか。被指摘者ではなく指摘者に転嫁なすりつけできるか。 めんたねさんの 1.2.3. もたしかにわかったような気はするけど、まだわかっていない。 立場などの視点をぬるぬるとそらすためにやっぱりわざとそうしているのかなぁ

そうか問題なんかないのか、こちらが悪かったのかとなると、洗脳完了だと思う。おかしいおかしい。でもその論理矛盾や詭弁の論理をときほぐし種明かしするために考えるほうこそが難しいから、みんなあきらめて、眠るようにして催眠術に引っかかってしまう。

3/8(水)

6/27(月)

そういう文化でもあるのかなぁ。どこかの地域に。それとも自分こそがそんなだれもが知ってて当然の?常識のようなものを?知らなくて無知でわからなくてはずべき存在なんだろうか。わからない。 でももし常識なら、卑怯だなんてあんなに人集まらないと思うけどどうだろう。みんなおかしいってこと?

めんたねさんの SMマトリックスの手前の4つの表、あれは立場の違う二者や四者を持ち出すことで、都合の悪い指摘からぬるぬるとそらしているのでは? そうじゃない!という方向に詳しくしているのでは。 相手と自分の要求の一致不一致、強要やすり替えの有無、その立場からこれを言う?の有無?