人気の記事一覧

【マイオカD10】数十年「督促の電話が来たらどうしよう」とか「いいなあ、金持ってる奴はマンション住んでSUV乗って。どうせ自分は…」とか「やばい!あの引き落とし前にいくら用意すればいいんだっけ!」とか、そんなことばっかり考えてたけど、それは「お金のことを考える」になってないよね。

【マイオカD9】さっき、歯間ブラシ使いながら唐突に思った。「お金の事を考える」なんて数十年もしてきたけど、上手くいかなかった。今回再開したけど、意味ないかも…。いや、違うな。今までは「お金の事を考え」てたのではなくて、お金に対するネガティブ感情を味わってただけだったんだ!と。

【マイオカD8】お金に対するネガティブ感情を減らすには、今、どんなネガティブ感情があるか、細かく見ていく必要があると思った。しんどい作業だけど。例えば、不安。焦り。恐れ。悲しさ。惨めさ。情けなさ。苦しさ。自責。絶望感。恨み。怒り。イライラ。もやもや。諦め。後悔。虚しさ。あとは…

【マイオカD13】「お金の事を考えるのがつらい」理由は其々だろうけど、自分の場合、深く突き詰めると過去の経験から「お金→お金を管理する能力なし→お金で大事な人に苦労かける→愛想尽かされる→嫌われる→愛されない→絶望、ダメ人間…」みたいなヘドロのようなものが心の奥底に溜まってそう。

【マイオカD12】これまで「理想のお金の状態」を夢想することはあったけど、解像度の高い具体的な目標設定ができたことはなかった。多分それは「お金の現在地」を確認したくなかったから。「お金のことを考えるのがつらい」状態だから。なので、まずはそこの解消から。でも一歩踏み出せなかった…

【マイオカD11】考えるっていうのは感情に埋没することではなくて、どういうメカニズムでその感情が起きていて、その感情によって自分がどう動かされているか、そういうことを分析すること。そして分析を活かして、自分とお金のいい関係、いい状態を作るための行動を明確にして習慣化することでは?

【マイオカD7】またか…と自分で嫌になるけど、督促状。問題なのはその後で、心身がしんどい時はイライラして、電話でやりとりして酷いこと言われたのを思い出して、さらにイライラして、脳内で相手を言いまかす妄想を延々してしまう。病んでるなあ。お金ってすごいパワー…。上手く使いこなせれば…

【マイオカD6】お金に対するネガティブ感情を減らし、ポジティブ感情を増やしたい。「お金があるから嬉しい」というのは、状態についての感情であって、「お金に対する」感情ではない。そこを混同してたんだよなあ。で、今の経済状態があるんだな…。ま、せっかく気づけたので今から変えていこう。