【povo (ポヴォ)】auの新プラン。どんな人向け?

一番の特徴は使い方で柔軟なカスタマイズができること。

・たまに友達とストリーミングで映画やドラマを観る

・自宅で時々リモート会議に参加する

・休日が少なく時々たっぷり使うことがある

・通話はほとんどしない

普段はそんなに使わないけど時々めちゃ使うかもって人向けですね。その場合でも20Gを超さない限り、追加料金は必要ない。

ドコモとソフトバンクに続き、auも新プランを発表。料金的には前者より500円安い月額2480円。これだけを見るとお得な感じ。中身はどうなんでしょうか。

povo (ポヴォ)の主な特徴

🔶200円の追加料金で申し込みから24時間データ通信が使い放題

🔶月額500円で5分間までの国内通話が無料で利用できる「5分以内通話かけ放題」

🔶auの高品質な5G・4G LTEのネットワークを利用できる

正式サービス開始はドコモahamoと同じ2021年3月から。なのでまだ追加や変更の可能性はある。

他にも1500円で通話かけ放題やeSIM対応予定、20G超過後の速度制限は最大1Mbpsなど。200円で24時間のデータ無制限は月内に何度でも使える。

手続きに関してはやはりオンライン限定のようで、詳細はこれからとの事だけどサポートもおそらくオンラインになりそう。

ちなみに速度制限の最大1Mbpsはそこまで遅くなるわけでは無くて、大容量のゲームや映画のストリーミング以外なら普通に使える。画質は落ちるけどYouTube動画くらい観られるレベル。当然ながら時間帯や環境によりますけどね。

落とし穴は通話オプション?

通話に関しては何もしなければ20円/30秒で、ドコモahamoがコミコミで5分以内かけ放題が付いてるのを考えるとちょっと微妙。月額500円を払って5分以内かけ放題を付けたら2980円で一緒になってしまう。

その意味ではデータ通信のみに特化してると言えなくはないけど。通話はほぼしないよって人にはいいかもですね。

まとめ

auの新料金プランpovo (ポヴォ)向きな人は

・通話をあまりしない
・たまにデータを大量に使いたい
・とにかくau押し

こんな感じでしょうか。月額500円安いと言っても年間6000円ですからね。ハマればバッチリな方もいるはず。各社いろいろと工夫してますよね。

それでは最後までありがとうございました。さようなら~

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?