見出し画像

数年ぶりに五島に帰った⑥ #goto201808

 両親の住む家は五島列島の最南端、福江島にある。南から数えて三つ、福江島と久賀島と奈留島は五島市で、下五島と呼ばれる。

 上二つが上五島だ。北にある十字架の形の中通島と、その横にあるハート形の若松島。8月28日、29日の1泊2日で上五島に行った。

 前回分、#201808⑤はこちら↓

2018/8/28

 中通島にも若松島にも住んだことがある。中通島は長い。海岸線沿いか山の中を走る道はうねうねとして、南の奈良尾から十字架のクロスするあたりまで、ずいぶんかかる。

 バスで奈良尾から浦桑まで移動した。そこで知人に車を借りた。若松瀬戸沿いのルートにトンネルがいくつもできて、かなりショートカットできるようになっていた。びっくり。

 知人と夕食の約束をして、有川方面へ。

 2018年6月に世界遺産に登録された頭ヶ島天主堂へ。天主堂の見学には事前予約が必要。教会のあるエリアには自家用車で乗り入れられないので、観光に行く際は注意してください。教会、とても美しいです。

 教会を後にして、有川へ。鯨とうどんは絶対に買って帰ると決めていた。鯨は上五島でも有川でしか見なかったし、五島うどんの切れっ端は基本的に上五島のスーパーにしかなかった。五島うどんの工場の多くは上五島にある。

 朝にチラッと寄った蛤浜《はまぐりはま》に戻ってみる。有川港のそばにあるというのに、驚異の透明度。対岸には榎津が見えている。

 日本で最も西に位置する五島列島、夕方の気配が近付いてきても、なかなか暗くはならない。青方経由で矢堅目《やがため》方面へ。

 青方のホームセンターへ、ミニ四駆を持って向かう。ミニレースの約束をしていた。持っていったマシンは、ダイナストームJr.という、かなり古いもの。小学生のころに初めて買ったミニ四駆がダイナストームだった。

 短い時間だったけれど、とても楽しかった! お世話になりました! またミニ四駆レースをしに来るという約束をして解散。

 めちゃくちゃ充実した1日だった。

フリーランスの物書きです。いまだ修業中の身。レベルアップしながら末永く活動していきたいと考えています。皆さまのご支援とご声援を賜ることができれば幸いです。