見出し画像

備忘録:#CFO・経営企画討論会 2019/04/14

大変ためになりました。
100%自分のために備忘で残したのですが、たぶんハッシュタグの盛り上がり的に気になった人も多かったと思うので公開します。
※あくまで口述筆記レベルなので、内容を脳内補完しているものがあります。
※これは違うよ、というものや、これも仰ってたよ!があればビシビシ教えてください。目的は知の共有なのですぐ直します。(2営業日ぐらい…)
※敬称略です。

ゲストによるパネルディスカッション

1.企業経営においてCFOが寄与すべき役割

乙)基本的に取締役と同様
  上場企業も非上場もそんなに変わらないのでは?
  社長や創業者との求められているものは、基本的に変わらないのではないか?

稲)ボードメンバーの中で領域が決められているだけ
  組織再編やM&Aのとき、専門家から専門家らしい意見が出てくる
   →その意見をまとめて、会社にとって良い意思決定ができるのはCFOだけ。
  CFOだけが全分野に詳しくなることは不可能
  CEO、CFO、COOがよくある一つのパッケージではないか?
   └私はCOOがやらない領域(事業にかかわらないもの)全てをやっている

Q.上場と非上場にて一番変わった領域としては広報・IRかと思いますが それ以外の部分で変わった部分はどこでしょうか? 自分は非上場のベンチャーにて経営企画を行っており知りたいです。

稲)未上場はステークホルダーが限られている。身の回りの人全てで意思決定できる。責任取る人が目に見える範囲。
 未上場)スピード優先で意思決定できる
 上場)新規事業をするについても、きちんとしたフローを踏まなければいけない
 未上場)ステークホルダーが見える人数しかいない。VCもいて2,3社ではないか?
 極論、自分達のことをよく知っている人たち向けに知っていればOK。
 上場)自分たちのことをよく知らない人たち向けに連絡しないといけない。
 IR活動が劇的に違う(万人にわかるようにしなければいけない)

乙)未上場時にはゴリゴリのIRはない。どんなメンバーでどんなお金で行くか決まっていればOKでは?

2.経営企画のあるべき姿/期待されるチーム

乙)数字に関わる部分の解像度を上げて、CFOの意思決定を助ける。
 経営企画では、予実をエクセルでこねているだけではない。
 あるべき姿を目指していくことが大事
稲)経営企画はない会社もある。
 自分が社長だったら、何を求めるか?(社長の欲しい情報が手元にない、というところから始まる。)
 『どれだけの意思決定をしたかが部署のゴールだったりする』
  └経営の人が気づかなかったような意思決定の補助
  └事業の中身について関心がないと、生きた数字が来ない印象

Q.経営企画を置く意味は?

乙)複数の異なる事業を持つとき(≒新規事業/M&Aで新しい事業を買うとき)

Q.事業サイドとの折衝でのトラブルを生々しく教えてほしい。

乙)『事業をわかっていないのに来るな』等と言われがち。ただ、事業に興味がない人は経営企画をしない方がいい。
  ヒアリングをして、この先どうしていくか、が大事。
    
稲)全然わかっていない人とよくわかっている人がぶつかっていないとき。
  事業側より先に事業予算を立てると、役に立つ部署だと思われる。
  事業部のように強くならないといけない。
   経験より興味関心の問題(新しい売上ができたときに自分ごととして喜びを感じられること)では?

3.経営管理の費用対効果、そのための高度化or効率化

乙)(筆者他のことを考えていたためメモ取れず)
稲)ルール化を推進してコミュニケーションコストを減らしていく
  ルール決めのブラッシュアップも進めていくべき

Q.共通費の配分(地代家賃など)はどうか?


乙)共通費の配分なんて燃えるもの
稲)税金に100%の納得はない。みんなに平等に合わせようとすると、どんどん複雑化されていく。

Q.効率化の話


稲)赤字だったらやめよう、という話。をうまくできるかどうか。等
  一年に一度の意思決定で数億の利益を生み出せればそれで良いのではないか?
乙)見える化できていないものを見える化できるようにすること。
  何をやっているかわからない、ことがおかしい。
  コミュニケーションをする、発信する、ことが大事。(別軸で個人でやっていくべき)
稲)「システムは、コミュニケーションする先の人まで含めて一つのシステム」 

Q.稲垣さん、乙津さんのお2人に質問です。 CFOに求められる能力は創業から始まりステージが上がって行くに連れて変わって行くと思いますが、一番大きく変わる能力はどのようなもの思われますか?


   
稲)経営戦略的な話が増えてくる。
乙)小さなスタートアップだと何でもやる。
  人/組織/金 → こまい事実をやっていきながら、経営的にどこが問題点なのか?を進めていく
  モノは比較的COOが首を突っ込むことが多い。
     
  
稲)BSを作っても資金責任をもたせるのが難しい。
乙)三表をもたせる=責任を持たせること=BSを作るタイミング

Q.経営企画が扱うべき数字の粒度として、ビジネスサイドが扱う数字の中からどの程度まで深堀りするべきでしょうか?

稲)自分が納得できるまで

書き留められた内容は以上ですが、最後に、パネラーの方、及び、企画いただいた方です。本当にありがとうございました!!


この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?