スパメッツァって何語かしら

「メッツァ」は、フィンランド語で「森」らしいですよ!スパメッツァおおたかサイコー!

おはようございます。
サウナは人生2回目。ちなみに1回目は5回サウナ水風呂外気浴を繰り返し風邪を引いたはせのです!

関東圏のみなさまはもうご存知の方もいらっしゃるでしょう。

今年の4月27日に開店した千葉県流山にある
スパメッツァおおたかに行ってまいりました!

陽キャの巣窟と思われましたが大丈夫でした

サウナ人生2回目、単独参戦にひやひやしてましたが結構楽しめたので この記事ではスパ初心者のはせのがイイナ〜〜!と思えた点を紹介します。

料金や営業時間は時間などは以下公式ホームページをご参照ください。


ちなみに平日10:00に思い立ってログインした場合は、岩盤浴と合わせ、フリータイムで1900円でした!すげ!一生居たい!

サウナの詳細、施設云々についてはもっと詳しい方にご紹介をお願い致しまして。

①サウナ初心者に優しい!
お風呂が綺麗で素敵なのはもちろん、サウナの健康的な楽しみ方(所謂ととのい方)を浴場内に掲示してくださってます!
あと、水飲み場もある!水風呂も通常のものから、120cm程度の深さがあるものまでバリエーション豊富!
サウナの種類も3種類あって、にこにこでした。
温度感やロウリュの方法、有無も3種類でさまざまだったのでサウナ初心者から上級者まで楽しめそうだなあ。ちょっとサウナ経験値上がったかも!?って方はぜひドラゴンロウリュも経験してほしい…怖がらずに!ぜひ!しっかり水分はとってくださいね!

サウナブームの火付け役として知られる松尾大が監修した「ドラゴンサウナ」には、HARVIA社の5台のサウナストーブを導入し、順次10分おきにオートロウリュを行う。特に毎時00分に5基が一斉に熱風を送るドラゴンロウリュは、サウナーなら体験しておきたいところだ。
TimeOut様より

②コワーキングスペースがある!(岩盤浴エリア)
きれいなんですよ広いんですよ。

オサレすぎるグッズの奥に広がる岩盤浴スペース

割とチルスペース(使ってみたかった)が広いのもあって、オープン直後の施設で平日午前中も賑わってましたがわりとのんびりできました!
サウナでととのう→チル→岩盤浴→チル→サウナ

永久機関やない…???
あと、みんないい感じにチルってるせいか、あんまり騒いでる人いなかったです。よかった。

③メシウマ

サウナ明けの塩鯖はトぶ

何も言うまい。
その目で確かめて欲しい。

スパメッツァおおたかはサウナ&岩盤浴初心者でものんびり楽しめる素敵空間でした!
多分まだ土日は混んでるのかも…!
平日に攻め込めるなら攻め込んでみてください!
私もまた攻めます୧⍢⃝︎୨それでは!

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?