URの団地への引越しの話[中編]

前回の記事の続きです。

本申し込み・契約

仮申し込みからの内覧をして、この部屋でOKだな、っておもったので、本申し込みして契約します。

不動産屋(あっせん業者)に連絡して、必要な書類を送ってもらいます。

なお、本申し込みには期限があり、仮申し込みした日から最長10日以内に本申し込みしないといけないようです。

不動産屋から届いた書類をもって、最寄りのURの事務所(UR梅田営業センター)に行きます。なお、URの事務所っぽいところでであっても、契約事務ができない場合もあるので、注意してください。

ということで、UR梅田営業センターにいきました。
UR梅田営業センターは、「ハービスエントオフィスタワー」というビルに入居していて(2021年6月現在)、入り口がすこし分かりづらかったです笑

営業センターに不動産屋さんから受け取った書類を提出します。加えて、住民票、源泉徴収票、課税証明書、自動車運転免許証など、用意していた書類を言われるがまま提出します。ちなみに、源泉徴収票は、URのWEBサイトには「社印のあるもの」とされていたので、社印の入ったものを用意したのですが、必ずしも社印が必要というわけでも内容です。源泉徴収票は、コピーを取ったあと、返却されます。

部屋の契約と同時に駐車場も契約しますので、車検証の写しも提出します。

色々と確認と説明が行われ、「審査」となりました。源泉徴収票と課税証明書に書かれた年収により審査がおこなわれます。審査は問題なく通過しました。

審査に通過したことが確認できたら、入居日を設定します。URでは、「入居可能日」と「鍵渡し日」というのが分かれているようです(同じ日に設定することができます)。入居可能日から家賃が発生するというわけです。入居可能日が決定すれば、日割り家賃が決まりますので、初期費用がわかります。

次は、初期費用の支払いです。初期費用を計算して教えてくれますので、現金で払うように言われます。振り込みでいいカナ...って思っていたので現金は持っていませんから、ATMにお金をおろしに行くいく旨伝えて一旦立ち去ります。その間に、契約書を作ってくれるとのことでした。

ATMは、同じビルの地下1階にあったので、そこで初期費用を下ろして戻りました。初期費用を支払って、契約書やその他様々な書類に住所氏名党の記入と押印をして契約終了です。

初期費用の内訳は
・敷金2ヶ月分(家賃と駐車場利用料合計)
・当月(家賃が発生する初日が属する月)の日割り家賃(+駐車場料金)
でした。

入店から契約終了まで約2時間程度でした。

家賃と駐車場利用料の支払いは銀行引き落としで、この申込用紙を渡されますので、これを持って銀行の窓口に行く必要があります。引き落とし口座のある銀行の支店であればどこでもいいですが、支店が無い場合は要注意ですね。

家賃と駐車場利用料の引き落としですが、たとえば6月に入居したとすると、6月分の家賃と駐車場利用料はすでに支払い済みなわけですから、引き落としは7月末になります。良心的ですね。

引越業者の手配

入居の日程も決まったので、引越の手配をします。

見積もりを取るのですが、見積もりの基本は相見積もり、ということですが、まずは相場を調べます。

※ちなみに、引越侍??とかいうところで頼むと一括で見積もりしてくれるようですが、鬼電きたりと良い評判聞かないので、地道に一社ずつ見積もり依頼することにします。

引越料金は、主に車両の費用+人件費+オプション費用(+距離別/時間別運賃)などで決まります。繁忙期は割り増しになりますが、今回引越をした6月は閑散期なのでむしろ割引になるでしょう。

今回は多分3tトラックで積みきれる荷物の量だと思われるし、距離も10km行かないくらいなので、エアコンの移設があるにしても、だいたい6~7万円程度で収まるのではないか、と算定しました。これを今回の予算とします。

予算が決まったので、引越業者の見積もりを申し込みます。今回申し込んだのは、サカイ引越センター、日通、ハート引越センター、その他地元業者の合計4社です。

サカイ引越センターは、すぐに折り返し電話があり、翌日に見積もりに来るとの話でした。

翌日、サカイ引越センターが見積もりに来ました。見積もり作成作業中に、これまでの引越回数や全国転勤である旨話をしたり、まあ、要はこっちはこっちで引越のプロなんだぞ!!という雰囲気を醸し出してジャブを打ちます。なめられてはいけません。

そうして提示された見積もりが、約8万円。最初はやや高め狙い。やっぱりそう来るか。すかさずに私が「うーん、もう一声ですね」というと、6.8万円となりました。さてここでどうするか。

ここから値切ればさらに値切れるかなと思いつつも、あまり値切っていい加減な仕事をされても困るので、小幅な値下げを提案しました。「6.5万円なら、この場で決めても良いですよ」と言う提案で、その金額が提示されましたので、契約しました。

サービス内容は、

・梱包・荷ほどきは自分で
・棚は自分で解体し、引っ越し先で自分で組み立て
・エアコン移設オプションあり
・トラックは3t車
・決済はクレカ一括

これで6.5万円はまあ、良い感じなのではないでしょうか。

後編へつづく...






この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?