URの団地への引越しの話[前編]

関西に引っ越してから約2年。会社の社宅に住んでいました。
まあ、社宅なんでボロイ。とにかくボロい。しかも下水の配管が詰まったとかで、階下の部屋に私の居室の排水が溢れてしまった、なんていう事件があったりして(私の居室には漏れていない)...家賃も安くないし引っ越したいな...なんておもっていました。

部屋探し

ってなわけで、部屋探しから始めたわけですが、私の住んでいる地域(関西の某所)で同じくらいの家賃で部屋を探そうとすると、「礼金」というものが高額となることがわかりました。

いままで住んでいたのが関東→札幌だったので、カルチャーショックでした。敷金ならばある程度戻ってくるから、まあ、最初に預けても納得がいくものの、礼金はもどってこない...いつ転勤があるかもわからず、仮に1年とかで出て行くとなると、丸々無駄になってしまいます。

...とおもいながら、しばらく調べてみると、調べてみると、敷金・礼金ともにゼロという物件もあったものの、なんとかサポート手数料とかなんだかよくわからない手数料をたんまり取るので、結局敷金を払うのと変わらないなぁとおもいました。

そんな感じなので、普通の賃貸はダメだ!!!どうしよう!!っておもっていました。そこで聞こえてきたのが、ラジオでの「URであ~る!!」っていうCMでした。礼金・仲介手数料・更新料なし!!との触れ込みでした。これは私にぴったりでは?とおもいさっそくサイトをみてみました。



URでの部屋探し

URのWEBサイトでの部屋探しが始まりました。

会社からそんなに遠くないところがいいなぁ、とおもいつつ調べてみると、いま住んでいるところの近くにあるUR賃貸住宅の家賃の相場は、その近辺の普通の賃貸のだいたい1~2割増しという程度でした。ただ、元々の相場が高い地域なので、それなりの部屋を選ぶと結構高くなってしまいました。

URって、市営住宅とかの格安住宅じゃあないんだなあ、って思いました。

そんなこんなで、いろいろ検索して、職場からちょっと離れたところにある、「武庫川団地」ということろがいいのでは?という結論になりました。ここなら、いますんでいる社宅の家賃と同じくらいです。

そしてそのURの団地は、大学の同期が一時期住んでいた場所でもありました。一回遊びに行ったことがあったので、あぁあそこのやつか、っておもいながら部屋を検索していました。

武庫川団地の部屋を中心に、何日かかけていろいろ探してきました。部屋の情報の入れ替わりがはやくて、人気の部屋は、すぐになくなってまうんだな、と言うことも分かりました。

最後に、「これだ!」という部屋に目星をつけて申し込もうと思いました。

申し込み・あっせん業者

UR賃貸の部屋の申し込みは、次のような段階を踏む、とのことでした。

・仮申し込み
・内覧
・本申し込み
・契約
・鍵渡し、入居

まずは、仮申し込みと内覧、ということになります。申し込みは、WEBや電話からもできるようでした。

ここで、もうすこし気合いを入れて調べてみると、「URの家賃キャッシュバック!!」というものがあるらしい、ということがわかりました。なんだか胡散臭いな、なんかよくわからん手数料をとられるんじゃないか?だいたいどうやって儲けてるんだ???、とおもいながら調べてみると...

「あっせんするとURからお金がもらえるんだよ~~~、だから手数料とかは、一切いらないんだよ~~~」

とのことでした。

なので、あっせん業者を利用してみることにしました。

ちなみに、あっせん業者の事務所に訪問する必要はありませんでした。LINEやWEBフォームで必要事項をやりとりし、仮申し込みと内覧の申し込みをしていただきました。

内覧

内覧と仮申し込みの手続きを不動産屋さん(あっせん業者)にやってもらい、必要書類がpdfでとどきました。このうち、「鍵貸出票」をもって現地の管理事務所に行くことになりました。

管理事務所で鍵の貸し出し手続きをおこない、部屋に向かいます。1時間くらいで帰ってきてね!!っていわれました。

申し込んでおいた部屋に着きました。築40年らしい建物の中とは思えないほど、綺麗にリフォームされています。

画像2

続いて、各部の寸法を計りました。

家具を搬入できるかどうか...これも部屋探しの決め手になりますからね。

エレベータの入り口から部屋の一番奥の経路で、一番狭い場所が75cmでしたから、冷蔵庫とか洗濯機とかは搬入できそうです。
次に、気になったのが洗濯機の防水パンの寸法でした。この団地はとても古いので、浴室が狭いです。入り口も狭いうえに、浴室の入り口に防水パンが被っていました。とりあえず今持っている洗濯機は収まりそうだけど、浴室に入るとき洗濯機が邪魔だよなあ、とおもいつつも、まあいいや、って思うことににします。

画像3

そして、眺望のチェックです。ベランダの窓には簡易カーテンがかかっているので、それを外してベランダへ出ました。眺望は、こんなかんじ。

画像1

内見はこれくらいにしておきます。

管理事務所に鍵を返して、団地内を散策します。

申し込んだ部屋のある住棟に戻り、そこからの駅やスーパーへのアクセスを調べました。武庫川団地内昔から?あるスーパーは徒歩5分ほど。最近新しくできたらしい商業施設にはスーパーやドラッグストアがあり、ここは徒歩2分、最寄り駅とその隣にあるスーパーへは徒歩3分でした。とても暮らしやすそうです。

中編へつづく...

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?