見出し画像

私はこの1週間何をやっていたのだろう 6月1日

あっという間に1週間。
あっという間に6月。
5月が瞬く間に過ぎて行き、今日から6月が始まっただなんて。
って、毎月言っているかもしれない。
今年は諸々ペースダウンしているはずなのだが、
時間の流れと私のこの感覚が、上手く歩調の合う日はやって来るのだろうか。
日記が1週間飛んでしまった。また今日から一日、一日。

この1週間、何をやっていたんだっけ?
千葉から帰って来て、お店の営業日が入り月末の定休日は振込みやら
事務仕事やら何かとバタバタ過ごしていて、その合間に締め切りはまだ
少し先なのだが原稿を3本仕上げた。そんな風に精神が加速していた割には月日の流れとはかみ合っていなかったようだ。

パソコンに向かう時間が長かったからだろうか。下瞼の痙攣がここしばらく続いていたので、木曜日の午前中に駆け込み寺的・鍼灸の先生の元へ。
下瞼が痙攣しているからそこに鍼をするのではなく、脈を診て全身の巡りが
良くなるように鍼とお灸をして下さる。どうやらパソコン、寝不足も痙攣の理由に挙げられるかもしれないが、胃の疲れも影響しているとのこと。
いやぁ~人間の身体は面白いなぁ。というか、先生すごい!
大抵、施術の途中から爆睡状態になってしまうのだが、この日は家に帰ってからも眠くて眠くて2時間ほど昼寝してようやくスッキリ。
今日になっても身体が軽くてありがたい。下瞼の痙攣もそういえば治まっている。ここで調子に乗らないように気をつけよう。と、ここにメモ。

6月1日(土)晴れ 最高気温22℃ 最低気温13℃
近所にある空き家のお庭に今年もムラサキツユクサが咲き始めた。昨日の雨露を纏って美しい。ミヤコワスレの紫も雑草に埋もれながら花を咲かせている。今は手入れされずに放置されているというのに、次々と季節の花を咲かせているお庭は、主が住んでいらした頃はさぞかし手をかけていたのだろうと思われる。鮮やかなピンクがふわふわとほころぶ京鹿子もそろそろか。
今年は桑の実が色づくのも心なしか早い気がする。