長谷川

こんにちは! :) 私のアカウントを見つけてくれてありがとうございます。

長谷川

こんにちは! :) 私のアカウントを見つけてくれてありがとうございます。

最近の記事

85円から、世界で支援を必要とする人々とごはんをシェアする方法(国連WFP寄付アプリのすすめ)

こんにちは、このnoteを開いてくださってありがとうございます! このnoteは、国連機関の一つである、WFP(世界食糧計画)が公式にリリースしている寄付アプリ・「Share The Meal」の紹介をしたい! もっと多くの人にアプリを使ってほしい!という気持ちで執筆しました。 「寄付って手続きが面倒そう…」 「ある程度の金額からじゃないとできないんじゃないの?」 というハードルの高さや、 「自分の寄付金がどう使われているのか、具体的にイメージしにくい」 といった点を克服し

    • 自作のCC0(著作権放棄)写真をインターネット上に放流することで、生成AIの「無断学習」問題を克服しようという(ささやかな)試みについて

      議論となっている、「生成AI」問題とは 日本の現法律では、インターネット上の画像を権利者に許可を取らずに、生成AIの学習へ使用することは合法とされています。 しかしながら、作品をウェブ上で展示しているクリエイターなどからは、 「生成AIの学習に勝手に使用しないでほしい」という声があがっており、長らく議論となっています。 パブリックドメイン&許可済み画像だけで学習した、生成AIプロジェクト「絵藍ミツア」 「著作権や肖像権を持つ人々の意見を尊重した生成AIを作る」試みの一

      • Spotifyの1再生あたりの還元額が少ないのはSpotifyが強欲だからではない

        ※2022/2/13 「1再生あたりの単価」のソース・インタビューと単価表の引用を追加しました。 初めまして。長谷川と申します。本日は私のnote記事を開いてくださり、まことにありがとうございます。 このnoteでは、昨日私がTwitterでツイートした、「Spotifyの1再生あたりの還元額が少ないのはSpotifyが強欲だからではない」という話を、もう少し詳しく書いております。 はじめに、私はSpotifyの関係者や音楽業界の専門家ではなく、ただのSpotifyの1

      85円から、世界で支援を必要とする人々とごはんをシェアする方法(国連WFP寄付アプリのすすめ)

      • 自作のCC0(著作権放棄)写真をインターネット上に放流することで、生成AIの「無断学習」問題を克服しようという(ささやかな)試みについて

      • Spotifyの1再生あたりの還元額が少ないのはSpotifyが強欲だからではない