見出し画像

ご利用は計画的に!?

stay homeの影響で、インスタライブやツイキャス配信をする方が増えてきているようですね。
芸能関係の方も配信が増えていて、僕も、毎晩帰宅し、落ち着いた後、誰かしらの動画を見ることが日課になりつつあります。

視聴自体は基本自由で無料なんだけど、こんなときだからこそ、特に自分が応援している方の配信には、なんらかの対価を払いたいなと思っていて、毎晩どなたかの配信にチャリ~ンと振り込みしてるような気がします。

そこで気付いたんですが、これ、続いたら結構な金額になるんじゃないかな。

例えば、月の3分の2日誰かの動画を視聴して、それぞれ300円投げ銭をしたら、6000円。
そして、投げ銭ではなく、先に金額を払って視聴するプレミア配信など。1500円のものを3回見たとして、4500円。
また、日によっては複数のコンテンツを視聴する場合もあったりするので、更に上乗せ。
極端に食い込むわけではないけれど、思いの外出費していた!ということになりかねないです。普段の外出などにかかるお金を使わなくなった分、逆に財布が緩みがちになってしまってる感覚は否めません。

誤解いただきたくないのは、投げ銭的なのが嫌なんじゃなくて、電子決済で払っているので、意外と自分がどのくらい支払っているか見失いがちだってこと。

今の状況では、5月6日で全ての生活が元通りとは考えにくいので、この流れは一過性のものではないと思って、もう少し計画的に金額を考えた方が良さそう。実際には、上に書いた以上の金額を入れる場合もあるし。
キャンセルした飛行機代や宿泊費が戻ってきたらもうちょっと収支が見えやすいんだけど。

つらつら書きましたが、応援している方には少しでも潤ってもらいたいと思うので、結局はやめられないのだろうし、そういう方が何かをされるなら、たとえ多少割高でも「いいぞ、もっとやれ!」状態だしなぁ。
節制しよ笑

ということで、今日はオタク気質丸出しの投稿となりました。
では、また明日!

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?