マガジンのカバー画像

eラーニングを通して、ウィーン大学の実際を知る

28
eラーニングを大学教育の現場からお伝えします。パンデミックとなったコロナウィルスの影響もあって、全世界的にeラーニングが普及すると思われます。私はたまたまウィーン大学が、2020…
eラーニングを大学教育の現場からお伝えします。パンデミックとなったコロナウィルスの影響もあって、全…
¥500
運営しているクリエイター

#eラーニング

5月11日の授業開始前に、プレ講義を行うという暴挙について。

勤務先の大学の話です。各学年のガイダンスは4月の終わりに行ったのですが、講義開始は、5月11…

100
長谷部浩
4年前
1

はじめてのセッションを終えて

 日本では、すでにゼミやガイダンスでeラーニングを経験していました。けれど、外国での講義…

100
長谷部浩
4年前
3

ウィーン大学の夏学期は、ほとんど全てリモートラーニングとなりました。

これまでは第一回目のセッションはともかく、6月あたりには、渡欧できるのではないかと楽観的…

100
長谷部浩
4年前

リモートラーニングについて、履修登録をした学生に送ったメールをご紹介します。

 4月24日の私の講座の最初の授業はZOOM経由で行われます。ウィーン大学は4月30日まで遠隔授業…

100
長谷部浩
4年前

eラーニングを支える教務システム

ウィーン大学は、全学部共通のMoodleプラットフォームがあり、それぞれの講義に対して、ひとつ…

100
長谷部浩
4年前
1

アントワープ大学からの留学生が、まだ見ぬ教師に丁寧なメールを送ってくれたというこ…

 ドイツを始めEU圈がのきなみ市民と家族以外の入国を停止しています。私が渡航を予定していた…

100
長谷部浩
4年前
1

ZOOMとDropboxの連携。テレワークの進化形。

現在、編集作業をしているファイルをDropboxで管理していることが多くなっています。 急にeラーニングの世界に足を踏み入れるようになったのは、ご報告した通りです。 Zoomのよいところは、画面共有が出来るところですが、ドロップボックス内の書類を変更すると、当然のことながら、会議に参加してる複数の人間は、リアルタイムで変更を確認できます。 先日、会議を行っていたとき、とっさに画像や書類を共有する必要があり、メールに添付して送るようなことをしました。 ところが今日、気が

有料
100

E- ラーニングを覚悟して、ヘッドセットを購入。機種の選び方はいかに?

コロナウィルスは長期化すると覚悟しています。 ヨーロッパもEUの理念はどこへやら、国境が確…

100
長谷部浩
4年前
1

E ラーニングは、どんな果実をもたらすのでしょうか。

ウィーン大学の新学期は3月2日に始まっています。すでに発表になったのは図書館を含めて、4…

100
長谷部浩
4年前