見出し画像

Back to the 1986(坂本龍一ベスト10をプレイリストにしてみた)


1.はじめに


 ご訪問ありがとうございます。夏に美しい虹を何回見ても夕立後の空気の重さにうんざりする、hase3001です。

みなさま、いかがお過ごしでしょうか?

 さて、今回は、夏バテ気味にも負けずサウンドクラウドからのウィークリーセレクションに加え、1986年坂本龍一氏ラジオ番組からのプレイリストをSpotifyで作ってみましたので、よかったら、聞いてみてください。

 それでは、スタートです。


2.Weekly Selection 2023_WK31


 さて、今週も、SoundCloudからセレクトしたプレイリストお届けいたします。1時間程度のプレイリストとなりますので、自由な時間にお聞きいただければと思います。内容は、チルな曲、Lo-Fiな曲、EDM、エレクトロニカ、アンビエントなどなど、私の好みの電子音楽が中心となりますので、お気に召すまま、お楽しみいただければと思います。(42分05秒)


※再生時の音量にご注意ください。


3.サウンドストリート(第201回_坂本龍一ベスト10)1986年


 はい、今週は、今年のGWに書いた記事で、1986年に放送されていた坂本龍一氏のNHK-FM「サウンドストリート」から、リスナーからの投票による坂本龍一ベスト10について書いたのですが、今回は、そのベスト10をプレイリストにしてみたというお話です。

 その前に、GWに書いた記事は下に貼り付けておきます。


 さて、1980年代ですから、当然のことながら、パソコンが各家庭にない時代、「ラジコ」もなければ、「ツイッター」もとい「X」もない時代なので、リクエストも「紙のはがき」のみという中で、世界の坂本が、自身の曲をベスト10形式で紹介するという企画でした。


 坂本龍一氏のアルバムでいうと「未来派野郎」発売直前でのリクエストなので、いまでは、なかなかユニークな曲も入っていて、面白いですね。


 また、原曲だけでなく、YMOの楽曲や、トリビュート曲、オーケストラ、トリオなどの別バージョンも詰め込んでみましたので、その聞き比べも面白いと思います。

それでは、ごゆっくりお楽しみください!
👇👇👇👇👇👇👇👇👇👇👇


※再生時の音量にご注意ください。

 Spotifyにない「フロント・ライン」はyoutubeで聞いてみてください。


そういえば、番組のテーマ曲は、「両眼微笑」だったな・・・


4.おわりに


 いかがだったでしょうか?私も、カセットでラジオをエアチェックして聴いていた当時を、また、思い出していました。当時としては、「音楽図鑑」の楽曲が多いのですが、今でも聴くと、非常にユニークだし、面白いアルバムだと思います。アナログが欲しくなりました。あのジャケットもかっこいいし。

  今回も、たわいもないブログに最後までお付き合いいただき、ありがとうございました。ということで、すこしでも「楽しい!」を共有いただけたならば幸いです。

 では、また次回。



サポートいただければ、うれしいです。 さらなる楽しい音楽ライフに向かって・・・