見出し画像

恥かきDTMer!デモ曲を振り返る

1.はじめに


 こんにちは。実家で、「早く散髪行きなさい!」と、80歳を越える母に叱られた50代の窓際サラリーマンでおなじみの、hase3001です。

 さて、今週もサウンドクラウドからのウィークリーセレクションにくわえ、インタビュー本「HOSONO百景」からのプレイリストなど、音楽盛りだくさんですので、気軽に、ゆっくり楽しんでいただけたらと思います。まぁ、雑談も少しありますので、よかったら、ちょい読みしてください。

 では、スタートです。


2.Weekly Selection 2023_WK09


 今週も、SoundCloudからセレクトしたプレイリストお届けいたします。1時間程度のプレイリストとなりますので、自由な時間にお聞きいただければと思います。内容は、チルな曲、Lo-Fiな曲、EDM、エレクトロニカ、アンビエントなどなど、私の好みの電子音楽が中心となりますので、お気に召すまま、お楽しみいただければと思います。(36分41秒)

※再生時の音量にご注意ください。


3.HOSONO百景(第十回)


 今週も細野晴臣氏のインタビュー本「HOSONO百景」から、Spotifyよりプレイリスト化したものをお送りしています。

 今回は、その第十回目(52分30秒)となります。

プレイリストは、下のリンク先からどうぞ。

※再生時の音量にご注意ください。

過去のプレイリストは、こちらからどうぞ。↓


4.(雑談)誰も振り返らないデモ曲を聞き返す


 ゼロから考える楽しさと、その考えが共感されない恥もかかさせてくれない、という現実との葛藤が、万年補欠DTMerの切なる悩みなのですが、・・・私だけでしょうか?

 冷静に、自分の恥(ツイッター)を見れば一目瞭然の結果で、あぁーもうおしまいと一瞬思ってしまいますけど、そんなこと言っていても、ゼロから作り始める楽しさに勝るものはないので、あーでもない、こーでもないと、考え始めるわけです。

例えば・・・

・おおっ!あの曲みたいなリズムになったー
・このちょっとしたフレーズが気持ちいいやん!
・このサンプリングおもしれー
・いや、こういう展開だれもやってないんじゃないの?
・映画のシーンみたいじゃない?
・野外でこのビート聞いたらかっこよくない?


 ということで、大胆にも、最近作ったデモ曲をここで聞いてみます。

 ほとんど、1時間以内で制作しているものですが、今後のアイデアになればとおもったり、いろいろな使い方を試してみたり。まぁ、雑な感じですけど、こういうの作ってる時が、めちゃくちゃ楽しいです。

※視聴には音量に、ご注意ください。


なっ!

誰も振り向かないので自分で振り返ってみました。

 尚、ご存じの通り、ツイッターの💛マークの数が共感いただいた数というわけではなく、イイネのお返しであることが大多数で、ほぼゼロ💛が正解なのですが、なぜやるのか?????

いや、めちゃ楽しいから・・・

 そのうち、いいことあればいいけどね・・・(甘いっ!)



5.おわりに


 今週は、これでおしまいです。

 ネタが切れているような雑談になってしまいましたが、まぁ、これも自己アピールということで、ご勘弁ください。

 正直音楽の知識がなくても、雰囲気で音楽制作ができる世の中になってきて、作ることを楽しんではいるものの、その背景となる音楽の根本となる部分は、取り残されているのが現実の私自身だと感じています。
 だからこそ、共感を産まずして自分なりの楽しみ方があるとも思いますが、音楽の楽しみは、本来は、エモーショナルなイメージの共感だと思いますので、いつかは、みなさんとマッチする私のイメージが伝えられればと思ったりします。


 私自身、または、私の音楽に、ご興味がありましたら、これまでの作品を下のマガジンから聴いてみてください。

よろしくお願いします。



 さて、こんな、たわいもないブログですが、最後までお付き合いいただき、ありがとうございました。

 すこしでも「楽しい!」を共有いただければ幸いです。

 では、また次回。


サポートいただければ、うれしいです。 さらなる楽しい音楽ライフに向かって・・・