haruyq

情弱です python coder c#勉強中

haruyq

情弱です python coder c#勉強中

最近の記事

【DDoS対策】DDoS Shieldの個人的な評価

最近、少しづつ有名になりつつある、bloccoli networkの「DDoS Shield」。UDP対応だと書いてあったので、SCPSLのサーバーに使用してみました。 使ってみた感想まず1つ目が、とにかくサポートが遅いということです。 私は最長で5日ほど待たされました。その理由が、「従業員が体調不良」。 さすがに納得いかないですよね? こっちはお金を払った上でサービスを受けようとしているのに、その間サービスは受けられていません。本当に意味がわかりません。 2つ目は、DD

    • 【Linux】iptablesでUDPのDDoS対策をやってみる【SCP:SL】

      こんにちは。なんか急にnote書く気が起きたので、書きました。 DDoSの被害を受けた話私は去年の11/18ごろから、SCP:Secret Laboratoryというマイナーゲーのサーバー運営を始めました。そこで、一か月足らずで遭遇したのが、DDoS攻撃でした。UDPのため対策が難しく、しまいには800msで人がいなくなる始末。これのせいで2か月以上の時間を費やすことになりました。 詳細DDoSを軽減することには成功していますが、自宅サーバーなので、800mbpsの帯域が

      • 【Minecraft】 サーバー管理が楽になるパネル 【Ubuntu】

        こんにちは。 この記事では、マイクラサーバーなどのサーバーアプリケーションを管理するためのおすすめのパネルを紹介します。 おすすめのパネル それは、「mcsmanager」です。 まず、誰でも簡単に導入できることが1つ目の理由です。 このパネルは、公式サイトのコマンドを打つだけで自動的にインストールされて、すぐ使えます。初心者でもコマンドひとつ打つだけなら安心ですよね。 そして、見やすいUIも選んだ理由になります。 Pterdactylには少し劣りますが、慣れれば全く問題

        • Google Oneは結局のところどうなのか

          こんにちは。今回は初めての記事として今自分が使っているGoogle Oneの有償プランを買うべき理由を紹介していきます。 買うべき理由1, とにかく安く大容量なストレージが使える1番安いプラン(100GB)だと初回で3ヶ月までは90¥/月で購入できます(多分)し、その期間が終わっても120¥/月で買うことが出来ます。 2, 特典がついてくるどのプランでも必ずGoogle Playカード600円分がついてくるので、120円のプランを買ったら300円くらいプラスになります。そ

        【DDoS対策】DDoS Shieldの個人的な評価