【DDoS対策】DDoS Shieldの個人的な評価

最近、少しづつ有名になりつつある、bloccoli networkの「DDoS Shield」。UDP対応だと書いてあったので、SCPSLのサーバーに使用してみました。

使ってみた感想

まず1つ目が、とにかくサポートが遅いということです。
私は最長で5日ほど待たされました。その理由が、「従業員が体調不良」。
さすがに納得いかないですよね?
こっちはお金を払った上でサービスを受けようとしているのに、その間サービスは受けられていません。本当に意味がわかりません。

2つ目は、DDoSを受けるとプレイヤーが接続出来なくなる(要するに意味無い)ということです。これは多分SL鯖の相性が悪いだけだと思います。マイクラ鯖の場合、安定して使えるでしょう。

3つ目は、少し不安な要素とも言えるのですが、本当にあの会社は存在するのか。という点です。私の予想では、個人事業を会社と見せかけているのだと思います。企業がサービスをやるのならば、ここまで酷いことにはならないはずです。

総合評価

「あまりおすすめしない」です。
不安要素が多すぎます。

結論

Linodeを買って、自分でProxy建てましょう。
やり方はそこら中に書いてあります。haproxyとnginxを同時に使う方法や、bungeecordやvelocityで繋ぐ方法など。
良いサーバーを作るなら、楽な方へ逃げては行けません。時には自分でやることも大切です。特に、ddos対策に関しては絶対に楽をしてはいけないと思います。自分が納得行くサーバーを作りましょう。

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?