見出し画像

【ポケモンSV】プレイ記録#14-チリ沼にハマる夢女とドラゴーン!!

ポケモンリーグイクゾー!(デッデデデデデ カーン

◆ポケモンリーグへの行き方

テーブルシティ西にあるこのトンネルが入口らしい。全然知らなかった…
というか門があるのだけれど、これは全部ジムバッジ集めてから開門されるのか?と思ったら、そうではなく普通に入れるらしい。実際、序盤から出てくるポケモン(パピモッチやププリン)が生息しているし、低レベルのポケモンを使うトレーナーも一人いた。リーグ付近にはLv50代のを使うトレーナーもいたけど。
因みにパルデアの大穴と隣接していて、崖を登った先に浮遊していたジバコイルもついでにゲッツ。

ポケモンリーグ到着。ポケセンはやはり屋外。もうこの施設に入ったら早速緊張感がピリピリ増してくるのを察せられる。ちなみに崖からジャンプすると屋上のバトルコートに侵入できる。いいのかそれで。

さあ挑もう。このPTで大丈夫だ特に悔いはないしまった元気のかけら買い忘れてたアアアアアアアアアアアアアアアアアアアアア!!!!!!!!!!!!!

◆一次試験-面接

!?

や、うん。チリちゃんさんなのは分かっているんだけど、い、いつもの関西弁は?「チリです」と言われるとカキさんみたいな謎のジワりを感じずにはいられないんだけど!
メガネをかけているのも違和感しかない。付け鼻加えて「パーティー行かなアカンねん」って言わせたい。

第一次試験として面接が始まった。いきなり四天王とバトルではなくこれ。そ、そうきたか。

ヒェ~~!!
なにそれ!こわいんですけど!ふざけている場合じゃねーじゃん当たり前だけど!なんかもう、面接中早い段階で「何か質問ありますか?」と言われたらお祈りメール確定を察せざるを得ないあの状況みたいなんですけど~!?

えっ、これ、どれも選択肢正解なんじゃね??まさかポケモンリーグまで訪れるところを監視カメラで見ていたわけじゃあるまいし。そんなところまで細かくチェキってて、誤ったアンサーで不合格にされるとハンター試験みたいなきびしさを感じる。

これは簡単。自分が選んだパッケージのヴァージョンくらい把握していないと落とされても文句は言えない。それに、高知県宿毛市愛媛県南宇和郡愛南町篠山小中学校組合立篠山小学校ほど長くないし。

チャンピオン以外の何者でもない。そこはチリさんも把握している。というか、ポケモン捕まえるとか、それもうスナッチを意味してんじゃん。こんな屋内に野生がいない限り、四天王のポケモンスナッチするよと宣言するもんじゃん。

う~ん?これもどれも正解な気がするなあ。「宝物を見つける」はちょっとふわっとした意見だが、チャンピオンになったこと自体、宝物のひとつとして考えられるだろう。

ジムは正直どこも苦戦した記憶はないのだが…ちょっと質問を曲解するようで大変恐縮なのだが(社会人だったらしつこく注意されるやつだ)、一番印象に残ったのを挙げるならハッコウジムだな。テラスタルとムウマージの浮遊コンボは感動したし。

ナンジャモ最強!ナンジャモ最高!

チリちゃんさんがナンジャモさんって言うのジワるんだけど。

ここ間が怖いんですけど!!「もしかして間違えたこと言った…?」な空気なんですけど!!面接超あるあるじゃ~ん!!

御三家ってチリちゃんさん把握してんのかな。まあ主人公はジムバッジ8つフルコンプするほどだから知られているんだろう。

ああ~これあれか。さっきと答えがムジュンしていないかという確認の為なんだろうな。こういう質問、任天堂やゲーフリの面接でもやっているのだろうか。質問自体は小学生でもわかりやすいし、特にむつかしい選択肢は求められていない(出てこない)のだが、マジのガチでリアルな面接を体験させられている。ゲームでこういう体験できる今の小学生たちが羨ましいぜ。

最後の質問。逆張りなんてしないで素直にイエスと答えよう。

面接クリアー。出来て当然とはいえ、バトルにも負けない緊張感があった。

いやいやいや!一体どの質問で躓くんだよ!運転免許みたいな引っ掛け問題がこない限りまず落ちんだろ!

◆二次試験-実技テスト

いよいよここから四天王だ。

そのまんまやないかーい。

最近のシリーズ、といってもブラック・ホワイト(2010年)からサン・ムーン(2016年)までに限られた話だが、それらでは任意の四天王を選んで戦えたのだが、どうやら今作はダイヤモンド・パール以来となる、予め指定された順番で四天王と闘う仕様のようだ。ある意味原点回帰めいている。

そして、今作は誰がどのタイプを使うのか全く情報が与えられない。これまでの四天王は各地方の8人のジムリーダーが使っていないタイプから消去法で探ることができるし、各四天王のフロアデザインから予想もできる。
しかし本作は、これまでの旅で入手した全18のバッジは全てポケモンのタイプ全18種に属している。内訳すると、

ジム:虫、草、電気、ノーマル、水、エスパー、氷、ゴースト
スタ:炎、毒、悪、フェアリー、格闘
ヌシ:岩、鋼、地面、飛行、ドラゴン

あくまで可能性のひとつなのだけれど、四天王はヌシのタイプを使うのではないか?という予想が閃いた。それに根拠がひとつある。ストーリー中に四天王のひとりと判明したハッサク先生が美術の授業にフカマル先輩を呼び出したので、ドラゴンタイプないし地面タイプの使い手ではないかと推測できるのだ。その二つのタイプともヌシポケが該当するな。

う~ん…でも肝心なのは、誰がこのタイプを使うのか予想がしづらい。チリちゃんさんは飛行もドラゴンも使いそう。ポピーちゃんは衣装からしてゴーストタイプ使いそうなんだよな。ハッサク先生は恐らく年配枠になりそうなので、豪快にドラゴン使いかもしれない。いったい何のこだわりでそのタイプを選んだのか謎なのは、リムリーダーにも言えることなのだが…

当然後戻りはできない。初代からのルールだ。密室に閉じ込められたようで緊張感をさらに煽らせる。

さあ、最初の四天王とは…!?

◆四天王一人目

えっもうチリちゃんさん!?
試験官なので、ついでに最初にバトルやりますって流れなの!?
これまでのちょっとおちゃらけた雰囲気から急激に顔がキリっとしたイケメンになった。

チリちゃんさん顔かっこいい~~~~~!!顔が良い!!

チリちゃんさんに夢女子が多いという逸話を耳にしたのだが、これは納得だなあ。なんでかって、

立ちポーズがかっこいい!手にポッケ入れてると様になってる!

さて一匹目は水地面のナマズン。これは…まさか地面タイプか?

二匹目のバクーダは炎地面。どうやら地面タイプの使い手で確定と見ていいだろう。チリってまさか、地理とかけていたりするのか?

顔が笑ってないのがこえーよ。

トリを飾るのは毒地面のドオー。今思えばドオー使ってくるトレーナーそんなにいなかったなあ。そしてこんなのんびりしたポケモンを使う理由に納得。いきものショーでドオーのボケっぷりにノリツッコミしそうだからだ。

勝利に拍手するも、負けてちょっと悔しそう。

チリちゃんさんは主人公に興味を示しているので、自分が負けたというか、主人公が勝って本望なんだろうなあ。最初の一人目という壁を担うために。いやしかしホント顔良いな。

◆四天王二人目

二人目はポピーちゃん。いったいどういう成り行きで四天王になったのか謎のメスガキである。

バトルフィールドはここひとつだけなんだな。まあ馬鹿正直に何フロアもいるか?と気になったしなあ子供心ながら。なお四天王はマジにバトル中に観戦している。

カッチカチ…?最初はそのオノマトペから氷タイプと思ったけど、もしかして鋼タイプか…?

ダイオウドウは鋼単なので、鋼タイプの使い手で早速確定だ。この子一体なんで鋼タイプに目を付けたんだろうか。それは同じくソレ使うミカンちゃんにも言えることだけども。尤もあの子は最初は岩ポケモンの使い手だったそうだが。

トリを飾るはデカヌチャン。ゴツいポケモンばかり出てきたが、最後はこの子を主張するのにふさわしい。

「はっちゃれ もへもへぇ」!?

台詞回しが独特すぎる。まあこれくらいの年の女の子ってこんなもんだよな。アラレちゃんとかれんちょんとか。チリちゃんさんといると、れんちょんと駄菓子屋みたいに見えてきた。

ここまで順調楽勝。複合タイプのおかげで弱点が付きやすいまでもある。そして続いては…

◆四天王三人目

!?
え!?ア、アオキさん!?

最初は双子なんじゃないのか、アカヤマなんじゃないのかと疑ったが、でもアオキって明らかに苗字だよなあ。ハッキリ四天王アオキと表記されている。

えええええええええええええ!?そ、そう来たかあ~…って本業大丈夫なの!?

これまでジムリーダーの後任を娘や妹にしたケースはあったのだが、まさか兼業はありそでなかったな…と思ったけども、サン・ムーンのしまキングやしまクイーンが四天王もやっていたんだよな。ただアローラ地方はまだポケモンリーグが建設中で正確に選出されていなかった事情がある異色作だったから納得がいく。それがまさか本作でもこうなるとは…

ノーマルタイプから何になるのか?ヌシポケタイプ説を踏まえるなら、飛行、岩、ドラゴンのうちいずれかになる。まさか飛行…?

堂々と飛行って言っちゃったよクソー!!

あっ、ムクホーク。ジムリーダー戦から伏線張っていたのか…すげえ巧みなことするなあゲーフリは。

アオキさんの使う飛行ポケモンも複合タイプが多いが、今回は氷技が特に重宝する。連れていこうか迷ったけど連れて良かったなセグレイブ。

見違えたというのは、実質今回で2戦目だから感慨深いんだろうな。それはアオキさんも見違えてびっくりなんだけど。

◆四天王四人目

最後の四天王であるハッサク先生を呼ぶも、アオキさん声が小さいからか聴こえない。

まさかとは思うのだが、ハッサク先生は金八先生みたいだから大声で「「「「「ハッサクせんせーーーーーー!!」」」」」と呼ばれるのを期待しているんだろうか。

四天王!四人目!!ハッサクせんせーーーーーーーー!!

特に叫んだりせずフツーにやってきた。

アオキさんはチリちゃんさんに呼ばれたってことは、パルデア四天王は欠番一人いる人材不足なんだろうか?5人なのに四天王の逆パターンかもしれない。

教師ではなくひとりのトレーナー、四天王のひとりとして立ちはだかるハッサク先生かっこいい。

お、やっぱりドラゴン確定か。

ハッサク先生も複合タイプが多く、こちらも氷技が有効。マジでセグレイブが大活躍すぎる。

伊東ライフやめろ。

セグレイブ同士の対決。互いにドラゴン弱点だが、せっかくだから最後は魅せたい。

遊戯王みたいな謎テンションになってる!
この姿、生徒たちに見られたら確実にイジられそうじゃん!とまあ、ハッサク先生にもあっさり勝利すれば、

何叫んでんのこの先生!?!?!?!?

ギャン泣きしちゃったよこの先生!!

まあ先生からしたら、こうして自分を超える生徒の誕生だけでも感無量だからなあ。ハッサク先生の気持ちはめちゃくちゃ分かるよ。それはそうと過剰にギャン泣きしてるとものすげえおもしれー先生に見えて仕方ない。
このゲーム、おもしれーキャラ多すぎだろマジのガチで。それもまた宝物のひとつみたいじゃんか。

◆最終試験

はい、定番。ハッサク先生のせいでものすごく盛り上がったけど、最後に欠かせないものがないと不完全燃焼だしな。
なお今回、チリちゃんさんからのご褒美としてHP/PP全回復してくれる。そも、今作はポケモンボックスでいつでも控えと交代できる(四天王挑戦中でも可能)ので、ストックに余裕があれば途中で切り替えるのも手だ。

画面下半分情報量の洪水かよ?

最後までおいしいトコかっさらってきたなこの人は!アニメが今から楽しみですよ!

決戦の舞台はやはりこの屋上であり、

やはりオモダカさんだったか。となるとネモ先輩はその後になるのかなあ。

そう言ってくれると本腰入れたくなるから有難いぜ。

トップチャンピオンらしく、最後はタイプを問わずバラバラ。故に落ち着いてタイプを見極めれば、これまでの出会いと経験があれば問題なく一匹ずつ倒せる。しかしこの中で一番インパクトあるのは通常入手しづらいドドゲザンだと思うんだけど、キラフロルなんだなあ。藍色のイメージカラーとマッチしているからか。

チャンピオンなったどーーーーー!!

ハッサク先生が余韻ブレイカーすぎる。いやマジに喜んでくれてるのはうれしいんですけどね!

ある意味別にかがやく存在がいるんですけど。放っていられないんですけど。

◆ふたりのチャンピオン

きっと誰よりもいち早くここへ来ていたネモ先輩。素直に嬉しいんだけど、今すぐ戦いたくて仕方ない戦闘慾オーラを真っ先に警戒せざるを得ない。

えっ、もうそんな関係なのでは…?と思うも、そういや一度もライバル宣言してなかったなあ。御三家の一匹を手にすれば大抵はライバル意識が芽生えるのはシリーズプレイヤーとして定番とはいえ。

いや待て待て待ってください!流石にレポートさせて!

そうですそうです。ならここのバトルコートを…と、それはぼくも思ったのだけれど、ここよりも相応しい場所があるでしょう?とのこと。確かに…

最初「それは舐めプなのでは…」と思ってしまったが、そうなるくらい鬼つええってことだと考えよう。

テーブルシティ中央広場へ向かうことに。それまでは準備もレポートも十二分にできる。

クライマックスを煽るムービーの盛り上げ方が素晴らしい。確かにこの舞台を選んで一番正解だったと確信できるほどに。

ラストバトルなので今回6匹フルメンバー。新たにノココッチとミミズズが追加された。水タイプと草タイプがいないので、選んだ御三家によるPT変化はないっぽい?

最後は御三家同士で挑む。
勿論こちらが有利なタイプなのもあるけれど、最後なんだから敬意を表し、最初のバトルを原点回帰させるような対戦カードで組みたい。あとたまたまの偶然とはいえ、同じLv66なのが嬉しい誤算にしてエモポイント。

しゃあっ!テラ・スタル!

そうはくるよね!それじゃあ遠慮なく、

孕めオラァ!!

チェンソー様最強!!チェンソー様最高!!

ええっまだやるの!?
とは思うも、これもうネモ先輩完全にヒロインじゃん。ボタンくんもヒロインだったし、ペパー先輩もヒロインみたいだったし、アカデミーの先生たちの好感度上げるシステムもあるし、ポケモンSVってハンターハンターみたいなときめきメモリアル最新作みたいだったんだな。

長い長い道のりだった…
まだこれで終わりじゃないし、エリアゼロとミライドンの件も残っているんだけど、ぶっちゃけここで一度エンディング流れてもいいよねってくらい達成感あったもん。
エリアゼロの件が終わってED流れたら「あ~ここで流して正解だわ」「宝物の集大成だわこれ」ってなるかもしれないけど。

今回はここまで。もうちっとだけ続くんじゃ。


この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?